絶品しろ餅と豆餅、再訪必至!
餅菓匠 清香の特徴
しろ餅はふんわりと柔らかく、絶品の味わいです。
控えめで品のある店構えが印象的な和菓子屋です。
餅米を七分づき精米し、調和の取れた餅菓子が魅力的です。
美味しいお餅屋さんです。小さなお店ですが人気のお店です。午前は予約受け取り優先になってますが、よほど予約が立て込んでない限り、店頭販売もしてくれます。午後からが店頭販売の時間。豆大福、白大福。びっくりのお餅のやわらかさ。手で持ってると、とろーんとたれてくる大福。いちご大福もかなり美味しい。ここは手土産にもっていくと最強です。
ランチの帰りに発見して、ふらっと伺いました(╹◡╹)穴場の和菓子屋さんです( ・∇・)まめ餅としろ餅を買いました(*´∀`*)どちらもめっちゃ美味しかったです╰(*´︶`*)╯♡また是非伺いたいです( ・∇・)支払いにPayPay使えません♪(´ε` )
お洒落でお上品な大福専門定番菓子『しろ餅』餅生地は餅米を七分づき精米し、栄養価の高い胚芽などを残してこんぶ水も練り込んでいるそうです。餡は小豆の食物繊維を活かすため、粒餡にこだわっています。『まめ餅』しろ餅の餡に黒豆を加えてより奥深い甘味になっていました。「豆大福」の中でもお上品なタイプです季節菓子『うぐいす餅』北海道十勝産の靑大豆製のうぐいす粉をまとって美味しいです。まだまだ寒いですが、うぐいす餅が店頭に並ぶと(暦の上では)もうすぐ春の訪れですね。『熟柿もち』「柿あん」(福白金時白あんにあんぽ柿を練り込んいる)の中に七分づき精米した餅が入っている4種類が販売されていました。予約受付もされてます!
塩味の効いた餡が美味しいです。豆大福は京都や東京のとは全く違うものです。えんどうではなく黒豆を使用されていますが、それもまた黒豆の香りがして美味しいです。今回は、売り切れていてプレーンと豆大福しかいただいていませんが、また違う種類も是非食べてみたいです。
本当は誰にも教えたくない美味しい餅菓子屋さん。とても真面目で誠実なお店です。もちろん味は一番美味しい❤️
「餅生地」と「あん」の調和とれた餅菓子は食べてみないと分かりません。とにもかくにも一度食べてみてほしい!久しぶりに餅とあんの美味しさを痛感しました。
餅菓匠 清香。先日、お土産にいただいた餅菓子。一宮市の中心地、一宮駅と一宮市役所の中間あたりにある、餅菓子専門店「清香」こちらの「しろ餅」「まめ餅」「よもぎ餅」「抹茶もち」をいただきました。化学合成物を一切使わず、素材にこだわって作られた生地に餡。ふんわりした餅に、素材の風味を感じる粒餡。好みです。機会を見つけて自分でも伺ってみたいと思います。
舌触りのよい生地がとてもおいしいです。
ぼた餅のあんこが凄く優しい味で1日経っても柔らかい餅ですよ1度食べると年寄りには最高ですよ。
名前 |
餅菓匠 清香 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-4259-1785 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

美味しいです。豆大福を買いました。豆も餡も餅も全てが美味しい。豆は豆の主張を、餡は餡の主張を、餅は餅の主張をしつつ、全体として素晴らしく美味い。