那智の滝、迫力の大自然!
拝所の特徴
那智の滝の近くで、迫力満点の景色を楽しめます。
飛瀧神社で延命長寿のお瀧水が飲める独自の体験があります。
龍神様の御守りを購入できる特別な場所です。
ダイナミックな滝が見れて良かった300円払うと、さらに滝の近く、上に行けるお清めのお水を200円の皿を買って飲む皿は帰ってから醤油皿に使えそう。
飛瀧神社拝所で参拝料を納め中に入ると延命長寿のお瀧水を飲める場所があります。熊野那智大社那智御滝と書かれたお皿も横で販売されていますので、その場で購入しその器で飲むこともできます。那智の大滝自体には一番奥に御滝本祈願所がありますので、ここからが一番近くに寄れますので迫力満点ですよ。
那智の滝を御神体としている社。拝殿の先は瀧のお姿が。湧き水をいただくのにかわらけの用意がされています。記念品としてもいただいて帰るといいのでは!(200縁)
通常とは別に、より滝に近づくなら300円納めると滝の近くまで入ることができます。那智にきたら納めてここらら写真撮るのが良いです。昼くらいには虹が出ました!
結婚記念の写真撮影の時、せっかくなので熊野那智大社の御神体である飛瀧神社へ行きましょうとなって初めて訪れました。熊野那智大社での結婚式の撮影の時は、那智大社の境内だけで撮影することがほとんどでした。訪れたのは7月の暑い日。滝のすぐ目の前まで行くと、滝の水飛沫がかかってとても気持ちいいです。なんといっても神様に抱かれているような、そんな不思議な感覚になる場所でした。ただ、思ってた以上に滝に近く、常に激しく水飛沫がとんでくるので、カメラのレンズがすぐに濡れて撮りにくかったです。撮る時はカメラの水濡れに注意が必要です。
拝観料がいる滝見のルートを矢印に沿って歩いていくと最後に通りかかるのがこちらの祈願所だと思う。御滝で修行をされた行者の名前を見ていて弘法大師、安部晴明、一遍上人らの名前が見える。なるほどこちらの祈願所は御滝の正面にあたる。
土砂降りの参拝。水量が多くて迫力あり。雨と風のお陰で滝行をしているようでした笑数日前は底がもっと見えてたな…と、写真を見返す。晴れた日は瀧から周りの樹々に焦点が合いますが、土砂降りの中の瀧の方が龍神さまを強く感じることができます。
雨が降った次の日に参拝に行きました!!!記念写真を売っている人が今日の滝の水量は普段の3倍あります!!と言っていました!滝の水量が多くて迫力満点で滝のしぶきをいっぱい浴びて帰りました!!!タイミングが合えば雨の日の次の日に行くのがオススメです😀
凄く滝が大きくて見甲斐があります龍神様の御守りも買えて大満足!雨が降って増水した時に行ったので良かったです。
名前 |
拝所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0735-55-0321 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

参拝料 300円を納めて 那智の滝を目の前で見ることができる場所です。お守りのようなものをいただき 森林の中を 参拝所まで登って行くような形になります。那智の滝を目前にしてみると さすがに圧巻です。かなり 神秘的な風景になります。御神体が 那智の滝になっています外国人観光客もいます。那智の滝を見に来たらここまで来るべきです。