春の桜並木、紫陽花まつりも楽しむ。
墨俣一夜城址公園の特徴
墨俣一夜城址公園は、春の桜並木と紫陽花街道が楽しめる美しいスポットです。
豊臣秀吉が建てた墨俣城の近くにある歴史豊かな場所で、模擬天守も見られます。
桜の季節には屋台が出て、賑やかな雰囲気でお花見を楽しむことができます。
2024年6月10日月曜日資料館の入場は200円で見た目は岐阜城より好きかもしれない近隣では春の桜並木、6月のあじさい街道と城からの川沿いがきれいです😃
豊臣秀吉が 建てた 最初の城です墨俣城と 犀川沿い3.7Kmに約800本の 桜並木が 続きます。ライトアップも 行われていて期間は 2024年 3月26日~4月13日迄時間は 18時~22時迄です。桜の満開予想日は 4月5日となっています。桜まつり期間中は スナックスイーツの 屋台も 出店されます。
周りに近代的建物など見当たらず昔ながらの風情が残る場所でした紫陽花まつりの旗が立っていました お城から紫陽花並木?のような道が続いていますが道が狭く車が通るので散策には向いていないと思いました月曜日だったので資料館は閉まっていました橋は出世橋という名です。
墨俣(すのまた)城は、大垣市墨俣歴史資料館となっており、模擬天守。100名城じゃないお城に来たのは久しぶりだったけど、豊臣秀吉の事が良くわかるお城でした。御城印(300円)もありました。5階まで登るのはスリッパが脱げそうになってちょっと大変です。200円で入館できます。桜とお城で有名だったので来てみたかったのですが、流石に凄い人でした💦昼も夜も激混みです。夜はライトアップだけ撮りに渋滞に巻き込まれて帰ってきました。桜が満開で素敵なところでした。
目の前の川、遠くの山並、雄壮な模擬天守閣、この公園のロケーションは抜群です。園内にはいくつかベンチがあり、ゆっくりのんびり過ごしてここでお弁当でも広げたくなります。また、最近では珍しく「灰皿」が随所にあります。愛煙家には嬉しい公園です。
桜🌸のときは見ごたえがある。
建造物としてのお城の魅力は少ないですが、環境がよく撮影映えします桜の季節がきれいです。
一夜城周りの灯りが付く頃に観に行きました✨夜 車が減る10時以降犀川右岸を車でゆっくり走る~(途中道幅が狭いので)桜のトンネルオススメです!
墨俣のバス停から10分ほど桜並木を歩きました。さくらは見事でしたが歩道が整備されていないので車に充分注意してください。
名前 |
墨俣一夜城址公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

定休日で館内は入れませんでした。青空に映えて綺麗なお城🏯出世橋の手前に砂利の駐車場5台位止めれます。無料。駐車場の前が橋、渡ればお城です。入館料200円 火曜休み2024・9・9