昭和の雰囲気、老舗の最中。
盛光堂総本舗の特徴
昭和6年から続く老舗の和菓子屋です。
季節限定の桜モチーフ和菓子が絶品です。
昔ながらの雰囲気を楽しめる店構えです。
観音最中、店頭になかったので売り切れかと思いましたが一応訊いてみると奥から出来たてを持って来てくれました。買ってすぐにいただきました。ほやほやの最中、誠に美味しゅうございました。
お店の構えが昭和の雰囲気。それもそのはず昭和6年に今の場所で開業。老舗の貫禄。近所の和菓子屋さんとしていつも大繁盛してます。
種類が豊富で、リーズナブルです。
2021年2月弘明寺の商店街に買い物に来たので老舗のこちらで今晩のおやつを買いに来ました。かんのん饅頭、桜餅、芋ようかんを購入まあまあでした。
おいしい和菓子多数あり。県指定銘菓 観音最中 がおすすめ。2021. 02. 13
老舗の和菓子屋です。弘明寺 観音最中は第99代内閣総理大臣の菅義偉さんもお気に入り。
古くから地元民に親しまれている和菓子屋さん。「観音最中」がおすすめ。バラでも買えるけど箱詰めに入っている「最中の由来のしおり」がとても良いので箱で買ってみてほしい。季節の和菓子も工夫されていて美しい。三角型の甘くない「豆餅」が素朴で昔ながらの味で、本当のオススメ。カーブしたショウウインドウは時代物でレトロな風格がある。
季節限定の桜をモチーフにした和菓子を購入しました。かんのん桜(300円)は桜色の羊羹と桜の塩漬けが入った透明のゼリーが2層になっています。あまじょっぱくほんのり桜の香りで上品なテイストでした。おとめ桜 (150円)白餡が求肥で包まれて桜に型抜きされたゼリーが載って可愛らしい造形。くどくない甘さともっちりした食感が良かったです。さすが老舗の安定感あるクオリティでした。看板商品の県指定銘菓・観音最中も気になります。
とても美味しい老舗の和菓子屋です。
| 名前 |
盛光堂総本舗 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
045-731-3395 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
昭和6年からやっている。