松江の究極!
季節の風 蔵の特徴
たっぷりのしじみが乗った炊き込み御飯が絶品です。
シジミ丼は上品な薄味でとろろが絶妙に合います。
シジミ汁も美味しく、しじみの佃煮が箸休めに嬉しいです。
しじみ丼目あてに訪問しました。落ち着いた店内は、おしゃれな喫茶店のような雰囲気です。せっかく来たからにはと、特別仕立て しじみ丼を選びました。大粒のしじみたっぷりの丼、しじみ汁は大変美味しかったです。
シジミ丼が食べたくて利用しました。上品な小料理店兼喫茶店といった雰囲気のお店。外観は落ち着いた古い小料理店といった風情で、少し入るのに緊張するかも。中に入ると、喫茶店のような雰囲気なので少しホッとします。肝心の食事ですが、美味しいです!男性にはボリュームは少なめかも。女性には丁度良いかと☺️丼、シジミ汁、とろろ、付け合わせがついてきます!立派なランチ🎵前述のように上品なお店なので海沿いの漁師料理のような豪快な盛りの丼とは違います😅そこを理解していけばガッカリしないのでは無いかと思います。主人はカツ丼を頼んでいましたがサクサクのカツを煮ないでそのまま、半熟とろとろのたまごをかけるタイプでこれまた美味しい❗️お庭が見える席に案内して頂き、素敵なお庭を見ながら美味しく頂きました。
美味しくいただきました。しじみがめちゃくちゃ濃くて、びっくりしました。とても優しい接客で良かったです。特別仕立は売り切れてたので、普通のしじみ丼です。
島根訪問のランチ、せっかくなので地元のものをと選択。筋を間違わないと看板もあるし、迷わない。開店まで時間があったので、お店の対面、寺院の賽銭箱かと思ったベンチで待たせてもらう。お礼に少し寄付。開店時、何人かのお客さんと店主に迎えられ、入店。テーブル席は全て4人掛け、別室の日本間も選択自由。真ん中に大きなシジミが沢山。注文して10数分、包丁の音が続きシジミ丼にシジミ汁、珍味ほうれん草のおひたし、竹の子の木の芽和え、漬物が来た。大シジミを頼んだので、アサリの大きさに近い。普通の小さなシジミのほうが感動できたかも。駐車場は対面に三台以上止めれそう。
しじみはしじみ汁が一般的な食べ方ですが、こちらのお店だけでしじみ丼を食べることができます。特別に大きなしじみを使っているそうで、数は限定されます。私が行ったときは特大しじみ丼は最後の1つでした。(後から来た方ごめんなさい!)大きなしじみですが、決して大味なわけはなくとても美味しかったです。特別サイズのお膳についたしじみ汁も大きなものでした。松江のしじみ自体が大きいのもありますが、本当に美味しけ頂けました。
マップの評価が高かったので行ってみました。宍道湖の近くで名物のシジミを食べられるお店と言うことで、メニューの一番上に載っていたしじみ丼を食べました。たぶん観光客向けメニューなのだと思いますが、1540円は他のものに比べてかなり割高な印象です。味については、混ぜご飯の上に小粒のしじみが乗っている感じで、だしや醤油の味が強くて、肝心のしじみの味や風味を感じられませんでした。他のものを食べていませんが、しじみ以外のメニューでしたら1000円を切るものもありますので、このお店ではしじみ丼以外のものを食べた方が良いかと思います。
しじみが食べたくてGoogle Mapから探して伺いました。しじみはたくさん入っていますが、思っていたほどしじみの味はしませんでした。お店の入り口はちょっと高級な料亭感があって入りにくいですが、入ると食堂感があり、落ち着いた感じです。
本当は「うなぎやくも」で鰻丼のつもりが売り切れで仕方なしにこちらに入ったのですが、返って大正解!仕方なしにとは失礼しました。特別仕立てのしじみ丼をいただきました。しじみ汁は私には塩気が足りませんでしたが、しじみ丼はもちろんのこと、季節の小鉢も良い味付けで美味しかったです。満足しました。
静かな喫茶店風なお店 しじみ丼堪能。
名前 |
季節の風 蔵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0852-21-2270 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

出汁がきいててとても美味しかった。時期が合えば大粒のしじみも選べるので機会があれば食べてみたい。