松江城すぐそばの洋館、明治の風情を感じて。
興雲閣の特徴
忘れがたい松江城隣接の洋館、明治期の歴史が息づいています。
無料開放の興雲閣、ゆっくり見学するのに最適です。
入口すぐのカフェで、心地よい時間を過ごすことができます。
静かで良かった。窓から見える松江城が何とも風情のある光景でした。昔の人達がここに居た歴史を感じる事ができて楽しかったです。喫茶店にも行ってみたいです。
松江城の一角。明治初期の和洋折衷建築が美しく保存されている。いわゆる映えスポットで美しい写真が撮れるだろう。
明治期に松江の旅館、迎賓館として利用された建物。歴史を感じれます。入場料はかかりません。
松江城敷地内にある洋館。1903年に建てられた。無料で見られます。外観は薄いブルーが可憐な印象。玄関ポーチも、おそらく天然石。入ってすぐ両手に別れる階段が目に入る。素朴だが美しいペンダントライト。天井も木製で和の雰囲気が融合している。2階に上がると大広間。ベランダには出られない。空間の広がりも美しい建造物。カフェあり。
この様な建築物がしっかり保護保存されていることは良いことだ。併設されている喫茶室は、落ち着ける。工夫されたスウィーツが美味しい。
松江城二の丸の洋風建築物迎賓館。明治天皇幸行のさいの宿泊地として1903(明治36)年建設。実際は日露戦争勃発により明治天皇幸行は実現されなかった。入館無料で内覧できます。平日はゆっくり見れて、喫茶店も併設されている。
松江城二ノ丸にある木造の西洋建築です。大正天皇の皇太子時代の行啓の際に休憩所として使われたそうです。外観は瀟洒ですが、内部は質素な感じです。入場無料です。松江城を訪れる人は多いのに、この建物を見学する人は少ないようで、空いていましたが、一見の価値があると思います。
松江城のすぐ側にあります。入館料が無料なのは嬉しいです。平日の昼間は人も少なくゆっくりと見ることができました。建物が立派で、大正天皇が使われた部屋も見ることができます。一階にカフェもありますよ!
松江城敷地にある西洋建築物です。入場は無料ですので、松江城観光で立ち寄る事をおすすめします。特に歴史ある階段は見事です。喫茶室も併設されているので、お城見学にの後の休憩に適しております。
名前 |
興雲閣 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0852-61-2100 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

無料で入れます。雰囲気の良い洋館で一階には人気のカフェもあります。