松江城裏手で大勝利祈願。
松江護國神社の特徴
松江城の裏手に位置し、厳かで美しい神社です。
英霊の魂が安置されている、歴史ある尊い場所です。
大勝利を祈願できる珍しい御守りを提供しています。
大勝利祈願!縁起いいですね。自転車でしたが数分登ってたどり着きました。特に人影はなく、広い参道に旗がなびいていました。観光客は、時間が余っていたらよってもいいと思います。
出雲ならばあるいはと思いつつ参拝したのですが、神明造の拝殿と本殿を幣殿でつないだ、実に護国神社らしい、ちっとも出雲らしくない社殿でした。松江城の天守台下の案内板には、城山稲荷神社については記載があったものの、その手前に位置している護国神社はスルーされていました。それゆえか境内は閑散としていて、私の他には私と同年配(五〇過ぎ)と思しき御夫婦が一組いただけでした。お二人は松江城天守から流れてきたようで、護国神社が何たるかも知らず、唐突に現れた立派な社殿にただただ驚いていました。「戦争で若人が命を賭して守った未来がこれか…」という幼女型爆弾にゅーたんの台詞と、「愛の反対は憎悪ではない、無関心である」とのマザーテレサの言葉が同時に頭をよぎりました。靖国神社、護国神社に関しては様々な見解があってしかるべきですが、せめて知ってはおこうよと思いました。
松江城内の上御殿跡に鎮座し二万三千柱の英霊を御祭神とする神社。創建は1938年で翌年に松江護國神社と改称された。終戦直後は一時的に島根神社と呼ばれていたが1953年に再び現在の名称へ戻された。御利益は国家安泰です。境内はそれほど広くはないがスッキリとしており荘厳な雰囲気がある。キレイに手入れされており気持ち良く参拝できます。訪れた日も朝の早い時間帯から数人の方で清掃が行われていました。御朱印あり。書き置きのものとなります。駐車場やトイレは松江城と共通。一応停めれるスペースはあるが神社側は公共交通機関の利用を推奨しているので神社付近まで車両は進入させないほうが良い。
全国護国神社巡りで参拝。御朱印は護国神社専用の御朱印帳なら直書きしてくれるそうなので持参すべし。自分は書き置きでした。でも対応は親切で良かったです。何種類がありましが自分は標準のものを頂きました。
国宝松江城を見学し、徒歩で城の裏手を周ると護国神社の階段が見えてきます。階段は急坂です。横に手すり付きのスロープがあります。大勝利祈願ののぼりが、気分を高揚させます。森の手前に鎮座していて、威厳があります。全国の護国神社を参拝する旅をしていますが、地方地方でそれぞれ特徴があります。社務所で御朱印をいただきました。帰りは堀川沿いに歩くと、お土産屋さんや、有名なお蕎麦屋さん、地ビール館、屋形船など見ることができます。
松江神社をお詣りした後松江城公園を散策してると見つけました。松江城から道標案内矢印に従い山道を武家屋敷方面へ行く途中にあります。大勝利の御朱印が目に入りお詣りの後御朱印も頂きました。御朱印は書き置きになります。かっこいい大勝利の御守りも頂きました。なにか勝負事に縁起がいい神社ですね⛩️
松江城公園を散策中偶然見つけました 参道は短かめですが背筋が伸びる感じの気持ちよさ書き置きの御朱印いただきました。
出雲地方・隠岐地方ご出身の英霊22
落ち着いた佇まいだねぇ🙂護国神社にお詣りすると、何か背筋がピリッと伸びるような、清々しさを感じるんだなぁ🫡我が国を永遠に護らんとし、その職務に殉じた方々の魂が、殉じた後も国と国民の安寧を見守っていてくれているんだねぇ😮護国神社の鳥居を潜ると、英霊の方々のそんな思いが、ひしひしと伝わって来るんだなぁ🙂我々も、そのような思いに気持ちを馳せ、期待に応えていかなければならないね🤗
名前 |
松江護國神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0852-21-2454 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

松江城の裏側にあります。御朱印も何種類かあります。