江戸時代の旅籠で休憩!
旅籠 旧小松屋 [お休み処]の特徴
江戸時代に旅籠を営んでいた歴史ある建物です。
昔の旅館を休憩所として利用できますので、便利です。
太田宿界隈をサクッと散策する際の最初の訪問地です。
昔の旅館を休憩所として使っています。トイレも奥にあります。無料で見学できます。駐車場は東側に4台、南側にもありそうでした。
旧小松屋吉田家住宅は江戸時代には旅籠でした。この建物をそのまま活用した太田宿のお休み処になっています。美濃加茂市出身の文学者・坪内逍遥の資料展示もあります。
江戸時代に旅籠を営んでいた建物。お休み処として 活用されています。美濃加茂市出身の文学者・坪内逍遥や、槍ヶ岳を開山した 播隆上人の資料展示もされています。
江戸時代には有名な旅籠でした。「小松屋」はその屋号です。
名前 |
旅籠 旧小松屋 [お休み処] |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

太田宿界隈をサクッと散策する際に最初に訪れた。いい。何と贅沢な休憩所でしょう by 大改造!!劇的ビフォーアフター風。その佇まいも見事なはずで、驚くべきことに登録有形文化財じゃないですか。黒光りしている土間がいい。開放的な空間がいい。南と北の扉を開けておけば風が通り抜けてきっと夏でも涼しいだろう。今回が初めてだから保証はできんけど。奥にトイレがあったので使わせていただいた。靴を脱いで畳の上に上がることもできるようだ。(2023_10_27)