宍道湖を一望する高台のお寺。
臨済宗妙心寺派 天倫寺の特徴
高台に位置し、絶品の宍道湖の景観を楽しめるお寺です。
1611年からの長い歴史が息づく、松江城の出城があった場所です。
湖上花火が見える穴場スポットで、静かに境内を拝観できます。
高台にあり見晴らしの良いお寺です。
綺麗に整備されています、ここから見る宍道湖の景観は絶品、境内を静に拝観しましょう。
戦国時代、松江城の出城の役目があったそうで、墓地頂上からの宍道湖ビューは一見です。
この付近の地下に天然ガスがないか調査中に温泉が涌きだし、「天倫寺温泉」と名付けられたが、湯量は多くなく、さらに周辺調査を行い松江温泉(現・松江しんじ湖温泉)が開削されたそうな。「天倫寺温泉」としての温泉施設は既に無く、源泉は付近のマンションにのみ供給されているらしい。
松江市街地の中でも一番宍道湖に近いお寺ではないでしょうか。車で行けば階段を登らずに行くことができます。
宍道湖が見渡せる高台にあり、湖上花火を見る穴場です。但し墓のある境内なので静かに短時間で帰りましょう。
さくら🌸 ザリガニ おとうと。
宍道湖を見渡す景勝の地に〔天倫寺〕がある。境内の南端に西本一都の句碑が建っている。 初明り大宍道湖を展(の)べんとす 一都 西本一都 大阪府出身 1905~1991
1611年からの長い歴史のあるお寺。
名前 |
臨済宗妙心寺派 天倫寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0852-21-6488 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

高台にあり宍道湖の景色が素晴らしい。