左甚五郎作の恵比寿さん、魅力満載!
冨士恵比寿社の特徴
本殿の真後ろには、左甚五郎作の恵比寿さんが鎮座している。
恵比寿さんの隣には、大黒さんもいるかもしれないと言われている。
御師町お休み処の職員が親切に案内してくれる。
「御師町お休み処」の職員さんが「左甚五郎」(日光東照宮の眠り猫が有名です。)作と言われていると聞いたので探しましたが最初発見できず再度聞きに戻りやっと見つけました!「栃木から来たので見ていかれては」と言って頂かなければ見れませんでした。お休み処での職員さんとのなにげない会話で生まれたこの発見といい富士吉田市の方には大変お世話になりました。人情深くお世話好きと言いますか親切であたたかく接していただきまた来たくなりました。色々調べてまた訪れたいと思います。富士山の登山道にもなっている浅間神社。今度はココから出発して富士山登りたいと思いました。ちなみに格子戸の隙間から望遠レンズで狙いましたが肉眼だとしんどいのでご参考までに。
本殿の真後ろにあります。富士山に向かう様に“恵比寿社”があります。江戸時代に活躍した伝説の彫刻職人“左甚五郎”の冨士えびすがあるそうです。
左甚五郎作恵比寿さんがいます。
名前 |
冨士恵比寿社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

恵比寿さんと、お隣はもしかしてお父さんの大黒さんかしら?恵比寿さんは七福神唯一の日本生まれの神様ですね!柏手打ってお願いしましょ!