横浜中華街の雰囲気堪能!
天龍菜館の特徴
中華街にいるような本格的な中国の雰囲気を楽しめます。
鶏肉粥はラーメン丼ぶりにたっぷり入って500円で満足感抜群です。
中華街近くの穴場的存在で、リーズナブルなお昼定食が人気です。
2023年12月まさに中国の雰囲気の店です。店内は狭く奥には大きな中国語で会話しているおじさん達4名と1人で食事をしている女性だけです。座ってメニューを見出すと女性が水とおしぼり持って寄ってきてメニューを聞きます。どうやら賄いを食べていたようです。メニューから瓶ビールとツマミのセット1500円を見つけてオーダー春巻き3本、枝豆、チャーシュー、もう二品が付きました。かなり間食べ応えがありました。ビールをおかわりしました。どの料理もそこそこ美味しい。全て食べたらかなりお腹膨れてそれ以上食べれませんでした。
思いつきで横浜中華街に立ち寄りました。お腹は空いてないけど、何処かで飲みたいなぁと思い道に立ってた看板に釣られて伺いました。お店らしき前でお姉様方が飲みながら話されてて営業してる雰囲気がなかったので看板まで10メートルくらい戻り、再び看板をみて営業してるのを確認。お姉様方の横に引き戸があったので開けてみようとしたところお姉様方が「いらっしゃい」(⌒-⌒; )外観はめっちゃ怪しい店やん引き戸を開けると店内全員が私を見る!(◎_◎;)狭い店内は4人掛け3席、2人掛け2席です。とりあえず空いてる2人掛けに座ると奥からお姉様が出てきて「メニュー」と指差しお茶が出てきました♪メニューみてびっくりしたのはとにかく安い横浜中華街と比較してではなく全国の中華料理店と比較して安いそしてメニューが豊富です飲み物のメニューは反比例してめっちゃ少ないビールはキリンラガー大瓶のみ熟考し小籠包とウーロンハイを頼みました。大根の酢漬けがサービスで付いててこの甘酢味が旨い!ほどよい漬かり感です。酢漬けをつまみながら待つこと20分小籠包が出てきました。熱々のプリンとした小籠包。味はさっぱりしたスープにもっちり皮。このスープにお酢を加えると格段に味が向上❣️あっと言う間に食べきってしまいました。小籠包は時間がかかりますが、他の商品は通常のスピードで提供されてます。持ち帰りもしていて、私が小籠包を待っている間にランチの持ち帰りの方が何人か訪れていました。小籠包(4個入り)とウーロンハイ濃いめで700円Σ( ̄。 ̄ノ)ノ他店の半額でこの味とは。店をでると外で飲んでるお姉様が4人に増えてて笑った(*≧∀≦*)ちなみにお姉様方はお店の友人らしく、お客様でも店の方でもないです(*´꒳`*)陽気なお姉様方でした。次はお腹を空かせてたくさん食べたいな( ´ ▽ ` )
黑酢の酢豚 500円 2021.2.25木。汚くて狭くて怪しげなお店だけど、クチコミの評価が高いので、勇気を出して入店。豚がちょっと固く、玉ねぎの量が異常に多く、半分食べたところで、つらくなった。中華街で一番安いことを売りにしているお店なので、味に期待したのが間違いか。しかし、この価格は魅力的。他のメニューもチャレンジしてみたい誘惑に駆られる。
鶏肉粥 500円ラーメン丼ぶりくらいの大きさの丼にたっぷり出てくる。片栗粉っぽい感じのとろみ。味は普通に美味しく激安。サービスで出てくる杏仁豆腐はほぼ無味ですが、サービスなので文句は言えないでしょう笑。
中華街から少し外れた所にあります。ランチで利用しました。500円のランチメニュー酢豚を頼みました。値段と比較し味と量が満足出来る内容でした。個人的に辛いのが苦手なので、広東料理の甘酸っぱい感じですが、酢が少し効いた感じです。
まぁとにかく安い!ただコレまた侮れない。ぎっしりと書かれたメニューは全部自家製だとか。お土産で馬拉糕を求めていくお客さんだっているんだよね。お店はいわゆる中華街のレストランの雰囲気ではなく、昔の中国の店を夫婦でやっているイメージ。また、コレが味があるんですよな。
中華街の穴場的な飲食店。繁華街から離れた所にあり外観も…なので少し入るのに勇気がいります。来店した時は地元の中国人の常連さんしか居らず異国に来た感じでした。店先で躊躇してると店主の方がカタコトで気さくに声をかけてくださり入店しました。取り敢えずお店のオススメとメニューの写真を見て美味しそうな物を数品注文しました。程なく料理が出て来てビックリ。一皿の量も多く味も見た目ほど辛く無くて美味しい。美味しかったので何とか食べ切りました。食後にサービスで烏龍茶と杏仁豆腐を出して頂きました。店主さんはじめ従業員の方も気さくで愛想も良くとても気分良く食事が出来ました。また先に居た常連さんも来客があると気を利かせて外のテーブルに移動してくれたりと親切でした。何か海外で優しくされた感覚です。お土産に中華街で一番大きなマーラーカオを買いました。初見ちょっと入りにくいお店ですがオススメです。
味と値段と量のバランスは素晴らしい。あの狭さと言っちゃ悪いが小汚さを雰囲気というか味として受け入れられるならば素晴らしい店。500円ランチは最高。駅から近いのも良い。
中国のローカル店を思わせる内装。日本ではなかなか食べられない炒河粉もありお手頃価格が嬉しい。酢豚もこのクオリティで1000円は中華街ではかなり良心的だと思います。とはいえ、遥々中華街に来て入る店ではなく、私みたいに近所の者が行きつけにするような場所ですね。
| 名前 |
天龍菜館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
045-664-0179 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
中華街にいる、というより現地にいる気分になれる食堂です。店員さんが神棚に線香をあげて拝み出す、なんてまず見られません。ランチがワンコインでこの量、一品料理も安めの価格設定で品数豊富です。味付けはマイルドで、粥なども豊富。「中華料理」と十把一からげにしてピリ辛味やこってり味だけを期待してくると、品によっては薄味で物足りなく感じるかもしれません。八宝菜などは包丁で叩き潰したショウガ片がたくさん入り自然なパンチが効いていて自分としては好みでした。1ヶ月おいて、今度は一品料理も試しましたが、当たればやはり、この値段にしてかなり美味しいですね。「蟹玉子のせ焼売」なんか干し椎茸がたっぷり使われて、食感も素晴らしい。「チャーシュー目玉焼きご飯」は、あちらの庶民料理「叉焼蛋飯」の再現で、カリカリの目玉焼きと飯にまぶされたタレが現地そのものです。ただ、ランチの炒飯などは日本の町中華の方が僕の好みで、セットの雲呑のスープも味薄。けど、中にはしっかり海老の旨味がある餡が詰まってる。このように、日により品により、当たり外れがあるのも現地っぽい、と楽しめる自分は、値段も含めて満足です。