新横浜でつけ麺満喫!
舎鈴 キュービックプラザ新横浜店の特徴
人気のつけ麺店六厘舎が手掛けるセカンドブランドです。
魚介出汁と動物スープを重ねたあっさり系のWスープが特徴です。
新横浜駅のグルメストリートにあり、帰り道に立ち寄りやすい立地です。
リーズナブルにお腹いっぱいになります。麺はラーメン、つけ麺、冷やかけの種類があり今回はつけ麺をいただき、プラスして味玉丼をつけました。つけ麺は小盛がデフォルトですが麺は200gあります。十分に食べ応えのある量で、しかもしっかりの太麺ですからこれだけでも十分にお腹いっぱいになります。お箸に麺を取ると重量感があり付け汁はややしょっぱ系でカツオ風味がしっかりとしています。ひとくち食べてふわっと香ります。味玉丼も美味しいです つけ麺がしょっぱ系であるからか味付け卵の味が薄く感じてしまいましたが美味しいですよ。つけ麺並盛にしなくて良かったと思える量でした。もし並盛であればご飯は要らないくらいだと思います。最後につけ麺汁にさらに出汁?と追加してそば湯のような感じで飲めます。これもおいしかったです。提供は10分くらい待ちますとのことでしたがそんなに待たなかったですよ。
旅先ではご当地ラーメンが食べたい。家系はリベンジしたいお店があるし…サンマーメン?調べれば調べるほど家でも作れそう…。選べるほど時間もなく、とりあえず名前は知っていたこちらへ。日曜日の14時前、2人の待ちやったけどすぐに入店。つけ麺790円の並プラス100円を注文。え!小盛りがデフォルトなんや…あんまりお腹空いてへんねんけど大丈夫かなぁ…え!めっちゃ多いやん(汗となりました。つけ麺てあんまり好んで食べることはないけど…麺がしっかり美味しい。スープも普通に美味しい。(私的には濃かったので最初から少し割りました。スープ割りはポットに入っていてセルフで入れられる点も良い。)嬉しいのは、卓上の薬味が多いこと。辛味噌と梅風味の薬味もありました。柑橘系の果汁が自由に使える、それだけで嬉しい。※なんのけない一味は、舞妓はんヒーヒーぐらい辛いから要注意!気づいたらペロリ完食。店内、女性客が多く、女性客は女性客の隣に…とテーブルコントロールしてるように伺えました。六厘舎と同じ系列店だそうです。六厘舎、行ったことないからどんなんかシランケド!ごちそうさまでした。
つけ麺ファンなら一度は耳にしたことがある「六厘舎」。その系譜を受け継ぐ「舎鈴」で、今だけ味わえる“創業つけめん”をいただいてきました。これは、六厘舎が2005年に大崎で産声を上げた直後、たった1ヶ月だけ提供された“幻の一杯”。それが約20年の時を経て、現代に舞い戻ったとなれば、もう食べずにはいられません。丼の中に現れたのは、綺麗に揃えられた極太のストレート麺。見るからに堂々たる立ち姿。つややかで弾力があり、箸で持ち上げた瞬間、その重みと存在感がズシンと伝わってきます。一方のつけ汁は、今の六厘舎の濃厚豚魚系とは真逆。どこかあっさりとしていて、でもじんわりと染み込むような旨味。拍子木切りのチャーシューや細めのメンマ、くるんと可愛いナルトがどっさりと盛られ、まるで「具ごとすする」感覚に近い。そしてアクセントに添えられる“生七味”が絶妙。ピリッと爽やかな辛味と柑橘のような清涼感が、麺の甘みとつけ汁の旨味を一気に引き立ててくれます。気づけば完食。もう一口、もう一口…と箸が止まらず、気がつけばスープ割りで丼を抱えていました。懐かしくて、新しい。シンプルなのに、忘れられない。これが「舎鈴の創業つけ麺」。
舎鈴は、最近店舗増えてきたチェーンのつけ麺店。ここでは限定の創業つけめん注文。つけ汁がややコクを抜いた分、しっとりとした塩を感じられるいい塩梅の味付けになってました。麺は太麺でズルズル食べられるいつものコシのある麺で好み。JRの新横の改札からは地味に歩く。
つけ麺界の人気店「六厘舎」が手掛けるセカンドブランド\ufeffのようです。以下をオーダー。・特製つけ麺 並盛 1140円熱盛りでお願いしました。麺はもちもち。もう少しコシがある麺が好みですが十分美味しかったです。スープは熱々でGood。卓上に味変アイテムがたくさん置いてあります。特製ニラ辛味、粗挽き梅、柚子粉を試しましたがよく合いました。スープ割り用のポットがありますので最後はスープ割りにして柚子粉を入れていただきました。接客については棒読みで温かみを感じなかったですが、味は普通に美味しかったです。自由に味変できるのはいいですね。
らーめん並を注文。らーめんは並が麺量180g、大盛が270gです。舎鈴さんのらーめん美味いですね。山形のケンちゃんラーメンをオマージュした中華そば。蕎麦屋のらーめんみたいな甘みを感じる魚介スープが熱々です。麺はケンちゃんよりは細めに感じますが、ワシワシは健在。細切りメンマ、海苔もとても美味しい。新横浜でこのクオリティのらーめんが食べれて嬉しいです。
魚介出汁と豚・鶏の動物スープの旨味を重ねた あっさり系Wスープが特徴。綺麗に盛り付けられた太麺が美しい。卓上の黒七味、梅塩、柚子粉を太麺に振りかけるのも有り。午前10時30分の開店で開店直後でも客席は結構埋まる程の繁盛。
つけ麺は美味しいですが、リニューアルされたラーメンは、???という味。ちぢれ麺になったのですが、なんというかカップ麺みたいな食感…。スープの絡み方もいまいちで、しょっぱすぎる気がします。つけ麺のお店なので、つけ麺がオススメです。
追々記…2023年8月訪問。価格改定されておりました。メニュー表の最新版を投稿させていただきます。安定の美味しさは変わりません。追記…2023年3月【舎鈴10年の節目~新中華そば690円税込~麺、スープ、量、すべて一新】『中華そば』が一新されておりました。以前の『らーめん』とはまったく違うお品となっておりました。麺は独特な平打ち縮れ麺~今まで食べたことのない麺、スープも中華料理店の広東麺を思わせるような醤油ベースの風味も。今回の中華そばも美味しくいただきましたが、個人的には以前のらーめんの方が麺もスープも舎鈴ならではの旨味と濃度そしてコク、まろやかで独特な風味が感じられるようにも思いました。以前のらーめん、とても好みでしたので…是非とも、またいただきたいです。前回の追記…今回は季節も巡り温かいお品をいただきたく『らーめん並』を。つけ麺は茹で時間のため10分ほど提供までに時間を要する旨を伝えられますが、らーめんはさほど待たずに提供されありがたい。熱々、濃度のある独特なスープはとてもコクもあり塩味も強くはなくまろやか。長葱の小口切りがさっぱりと味を引き締めております。チャーシューひと切れ、小さめかと思いきや厚みがあり存在感も。噛むと豚肉のよい香りもふわっと広がり美味しいチャーシューでした。量もちょうど美味しく食べきれる適量であり、お好みではワンサイズアップしてもよいかな?とてもバランスのよい食べ飽きることのないお味でした。ごちそうさまでした。前々回の記述…盛夏の暑さに負けないようにしっかり食して涼もとりたい…そのような思いで本日は季節商品『舎鈴の冷やかけ』650円(税込)を一杯。トッピングの特盛り(チャーシュー1枚、メンマ、煮卵、海苔のセット)250円(税込)を添えて。アルコール消毒を済ませ涼やかな店内に。個食席に案内していただき、ゆっくりと着席しながらお品選び。店員の方の接客もとても感じが良い。食べこぼし防止のサービスエプロンの提供あり。茹であげをしっかりと冷やした弾力のある中太麺は噛み応え食べ応えがあり、風味も抜群!氷を少々浮かべたスープもしっかりとしたお出汁の味わい(塩気かなり強めでした。飲み干せませんでした…)ネギ、チャーシュー刻みもしっかりトッピングされており、涼味も満点のため胃もたれもなくお腹いっぱいに。冷房も効いており涼しくなったところで、テーブル上のポットサービスの割り出汁をいただきました。熱くてやさしいお出汁の味わいに、またホッとひと息。舎鈴の季節の御献立、期待通りに美味しくいただきました。良心的な価格の設定にも好感が持てました。
| 名前 |
舎鈴 キュービックプラザ新横浜店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
045-620-2266 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
〒222-0026 神奈川県横浜市港北区篠原町2937 キュービックプラザ新横浜別館 1階 |
周辺のオススメ
平日ランチ時にラーメンが食べたくなり訪問。さすがにキュービックプラザ内ということもあり、少し並びましたが無事着席。接客は丁寧でとても良いです。食券ではないんですねぇ。いろいろメニューを見て悩んで決めたい人には◎ですね\(^o^)/私はラーメンにほうれん草トッピングをオーダー。やってきた醤油ラーメンは僕にとっては、しょっぱすぎず、さらに、昔ながらの(悪く言うと家で作れるような)、という感じではなく、好きな味です。素晴らしいのが、辛味だったり、梅だったり、柚子だったり、味変アイテムがたくさんあるってこと。シンプルな醤油味なのでどれても合う!これはよかったですね。つけ麺の方を頼む方が多い印象でしたが、ラーメンもとても美味しいですよ(^^)