朱色の鳥居が彩るお不動さんの独特な雰囲気。
成田山七島不動尊の特徴
朱色の鳥居が立ち並び、訪れる価値があります。
こぶりな本堂が提供する独特の雰囲気が魅力的です。
古くから親しまれるお不動さんに出会える場所です。
詳細はわかりませんが、こぶりな本堂は独特な雰囲気があります♫
古くからある、お不動さんの愛称で親しまれているお寺です。昭和63年に周りの石垣とか、名前の柱などを新しくしています。立派なおいなりさんが池の奥にあります。池には日本亀がいて、子供の頃は飽きずに眺めていました。境内では金魚すくいができたので、友達とよく遊びに来ました。梅の木も立派に大きくなっています。間も無く開花ですね。大晦日もずっと開いていて、初詣に来る人も多いです。古い石柱は、入り口の脇に立てかけてあります。昭和30年代の文字が見えます。鳩もいて、鳩の餌も売っていて、あげて遊んだこともありました。だるまみくじというのをやっているようです。残りが数個になっていました。
名前 |
成田山七島不動尊 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

朱色の鳥居が何本もあり見応えあります。細い石段あがるとお稲荷様がたくさんいます。