フルオープンキッチンで楽しむ、美味しさの鰻特丼!
うなぎのいとうの特徴
フルオープンキッチンの唯一無二の鰻屋で楽しめる料理です。
気さくな大将が絶品の焼き方を伝授してくれます。
特丼はカリっとふわっとした食感が絶妙で美味しいです。
最初に 値段が半端なく安い。採算度外視。フルオープンキッチン‼️ 生きてるうなぎを触らせて貰えます。うんで、捌いて焼くまで、ハイテンションの店主さんと一緒にみることが出来ます👀付け足し付け足しの最高のしょうゆタレで、焼きたてのニホンウナギが食べれます。産地はもちろん一色町です。
今日、電話を入れてその日のうちにすぐ来客してしまったCの客です笑 お客にA.B.Cをつけるタイプの面白い大将でした。何十年間も鰻を焼き続けただかあって本当に美味しかったです。これをごく普通と言う方は正直、舌がヤられてると思います。丁寧な焼き方や、ご教授をしてもらいました。2人で1.5匹2800円は本当に安すぎないか?とも思うくらいです。満足すぎる鰻でした。お店の前にある100万と書かれている皿が割られたまま放置されてたりします。ピンクダイヤの原石7億円って言うのも置いてました笑 自分は今学生なのですが、生まれてすぐおじいちゃんを亡くしました。店主さんは亡くしたお爺ちゃんのように思えてなんだか心地が良かったです。ありがとう。(ウインナーコーヒーデザートは正直美味しいのかわからんです)
半信半疑で予約しましたがマジで鰻を捌けます。おそらく日本で此処だけしか出来ないでしょう。一匹丸ごとで3900円ですが体験学習と思えばかなり安いと思います。勿論自分で焼いて食べられます。ちなみに活きがいいので捌いている間も鰻は暴れまわり焼いてる時も口をパクパクさせてました。どれだけ生命力があるんでしょうか。自分は捌くのを失敗しましたが美味しかったですよ。今は中国がコロナを広めてくれたおかげで昼間だけ完全予約制で六人しか出来ないようですが機会があるなら行ってみて欲しいですね。自慢出来ますよ。
予約が必須ですね😉鰻の捌き方や、焼き方など、大将がなんでも教えてくれます🎵是非とも、いちど行ってみてください✨
大変美味しくいただきました2000円予約が必要です。
口コミ見て、当日電話予約して伺いました。正直言って、予約してなければ入らなかったかも(汗ご主人はとても良い方ですが、鰻の話3割、自慢話?7割と言ったところで、なかなか気を使いました。鰻はとっても美味しかったし、値段も安いと思いますが、ゆっくり食事をしたい方には向かないかもです。貴重な体験をさせて戴きました。
とても美味しいです!!フレンドリーな店主さんが1人で切り盛りされているため、30分以上の間隔を空けてから予約を受けているそうです。ただ、予約しようにも、なかなか電話にも出てもらえないので、繋がったら、チャンスです!!新鮮な鰻を取り出していただき、捌くところから見学させてもらえました!鰻の美味しい焼き方のイロハを調理場の横で教えてもらいながら、焼き上がりを待つ!ちなみに、自分で捌いたり、串に刺したり、焼いたりもさせていただけます。私は全く退屈せずに、楽しくお話しさせていただきましたが、料理屋さんにもてなして貰う感覚で行くのは絶対にやめた方がいいです。最高の鰻調理を見学または、自分で焼く体験型のアトラクションだと思って行くと、とても楽しめて最後に美味しい鰻をいただけます。色んな意味で予約は取りにくいかもしれませんが、鰻好きの方もそうでもない方も、是非1度は食べてみてください!
金曜日、11:00にお伺いし、一番最初の訪問したようです。うな重たれ、一匹で、最後に二切れでお茶ずけにて食しました。気さくなマスターの話もいいですね。次回は塩焼きで食べてみたいですね。
素晴らしい鰻屋さん!オーダーすると、活きた愛知県産鰻を炭火焼きにしてもらえます。希望すれば、厨房にも入らせてもらうことが可能で、気さくな大将に、鰻の捌き方や焼き方までレクチャーして貰えます。
名前 |
うなぎのいとう |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0595-24-2117 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

フルオープンキッチンの唯一無二の鰻屋さんです。店内に足を踏み入れた途端,ご主人の怒涛のような劇場に巻き込まれます。あれよと言う間に,ピンピン動く一色うなぎを手づかみさせられ,記念撮影となり,これに続いてキッチンでのうなぎの捌きから,備長炭での焼きに入ります。その間,ご主人のマシンガントークを浴び続け,昨日まで鰻のことなんて,ほとんど何も知らなかったのに,鰻の捌き方,焼きの手順,さらには国内外の食としての鰻の事情まで,鰻に関しては博識となったようになります。出来上がった鰻丼3/4尾2,800円は焼き切られた皮がパリッとしながら、身はホクホクで、全く生臭さのない逸品です。さらりとしたタレが,また美味しい。一色鰻の贅沢な丼がこの値段とはご主人も商売を,あまり考えてらっしゃらないとのことでしたそりゃ,そうだろうなと思いました。