智恵の餅と抹茶氷、夏の涼を!
吉野茶屋(ひいらぎ工房·ひいらぎ庵)の特徴
知恵の餅抹茶氷は、抹茶の風味とあんこの絶妙なハーモニーが楽しめる一品です。
本店限定の《あらかると》は、様々な味が楽しめる、特におすすめの商品です。
軽く炙ったみたらし団子は、香ばしさが引き立つ絶品で、見逃せないメニューです。
智恩寺の傍、廻旋橋に近い場所に有る吉野茶屋さんに避暑にて寄りました。暑かったので、「智恵の餅アイス」を頂きました。団子餅は当然ですが、アイスにきな粉がこんなに合うとは新しい発見でした。
智恩寺 三門(黄金閣)の横にあるお茶屋さん。名産などが売ってます。近くに停めたパーキングがコインで払わないといけない状況だったので、両替のつもりで入ってみました。美味そうなみたらし団子があったので思わず買って、智恩寺 三門(黄金閣)の前で映えてみました(笑)みたらし団子は甘さ控えめで焦げ目もあって香ばしく美味しかったです。
あんこがそれほど甘ったるくなく、きな粉?が入っているのかな?お持ち帰りも出来ます。席は昔ながらの峠の茶屋みたいなイメージで、カフェみたいな雰囲気はありません。甘党茶屋みたいな感じ。あぶらこいスパイシーな匂いが立ち込めた時があってソーセージでしょうか?少し雰囲気に合わない印象がありました。写真は抹茶セットと煎茶セット。煎茶はティーバッグでしたが急須で出てきます。
平日の閑散期でどこも閉まってたり、早めに閉めてたりしてましたが、こちらは開いてました。田舎観光地 あるあるのパターンで2階のレストランは休業店員さんもだらり 仕方ないか。知恵餅に黒豆きなこがこれでもかぁぐらいにいっぱいかけられ、そこにソフトクリームがのっかったスイーツを注文。普通に美味しく頂きました。知恵餅って半分に切れないし、美味しいんだけど、食べにくい。広い店内、バスの時間まで、お喋り盛んな女の子達を黙って見守る優しいお店でした!
2階のレストランを利用しました。お店のまえにスタッフさんが客寄せをしていて涼しくてゆっくり食事できますよ~と呼ばれ、和食以外の料理を探していてパエリアランチが美味しいと言うので、入りました。お店はこの春に出来たばかりで綺麗で快適でした。前菜のサラダが鯛のカルパッチョ風でこれが上手い!さらにスープも手作りでこちらも上品なお味。メインのパエリアは貝やお魚が沢山入り、京都市内にあるパエリア専門店よりも美味しく、お値段もリーズナブルで最高でした。追加で自家製ウインナーやデザートも味が本格的で美味しいです。料理をされてるかたもスタッフも親切で大変良いお店でした。天橋立でのお食事は吉野茶屋2階のレストランをおすすめします。
軽く炙ったみたらし団子は、絶品でした。他の3店の団子屋さんより甘さ控えめで、香りが楽しめるお団子ですね。お子様からお年寄りまで幅広い方々にオススメできます。知恵の餅も種類が豊富で迷いますね♪アンコは甘すぎず、ほんのりと甘さが口中に広がります。なんとも言えない上品な香りでした。またお伺いして、みたらし団子食べに行きます。
京都府、舞鶴市の天橋立の近くにある、吉野茶屋さんに行ってきました。行列ができていて、何があるのかと覗いてみると、お餅が名物みたいで、それを買う行列でした。焼きたて餅を提供してくれるみたいです。私は餅が苦手なので、店頭に書いていた蛤の天ぷらを注文。3つで500円と結構安い価格です。揚げたてをくれるので、待つこと10分。揚げたてなので、殻が非常に熱いので🥵注意が必要です。味はかなり美味しくてこれはおすすめです!ぜひ、寄った時は購入をお勧めします!ご馳走様でした!
本店限定でいろいろな味のたのしめる《あらかると》という商品がおすすめです💓
おいしかった!若い方が丁寧に説明してくださり店内で知恵の餅をいただきました。色々な種類があり、観光後、お土産用にも買いに行きました。どれもおいしかったです。
| 名前 |
吉野茶屋(ひいらぎ工房·ひいらぎ庵) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0772-22-6860 |
| HP | |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
智恩寺の駐車場に車を置いて、暑かったので「知恵の餅抹茶氷」いただきました、伝統の名物「知恵の餅」はあんこがなめらかで、餅も柔らかくおいしくいただきました。かき氷は少し量が多すぎて食べきれませんでした。