古宮城の神木、大ヒノキのパワー。
古宮の大ヒノキの特徴
古宮城跡に佇む、樹齢数百年の神木大ヒノキです。
馬場美濃守が信玄公の指示で縄張りをした歴史的な場所です。
白鳥神社の右わきからアクセス可能で訪れやすい立地です。
古宮城の城域にある神木大ヒノキ。
二本の幹の片方が切られてトタンが被せてありますが、築城の際用材として切られたのでしょうか?樹齢300年以上と言われる大ヒノキです。
有名な馬場美濃守が信玄公の指示で縄張りをしたと伝えられる、古宮城跡の中にある大ヒノキです。戦国武将が、めでた檜かもしれないと想うと、不思議な気分になります。後世に残したい大木に、ありがっ様です。
神木の巨木 大ヒノキがあり、樹齢約数百年のズキもあります。
白鳥神社の右わきからアクセスしてすぐのところ。杉が所狭しと植えられている中、超然とした雰囲気でヒノキが現れます。言葉は好きではありませんが、「パワースポット」そのもの。エネルギーを十分にいただけた気がします。
素晴らしい大ヒノキだ。
名前 |
古宮の大ヒノキ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.shinshiro.lg.jp/kanko/dobutsu-syokubutsu/hinoki.html |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

大きなヒノキで、何かパワーを感じました。