京都で楽しむ多彩なシードル。
リンゴ酒場 Swingin’の特徴
シードルの幅が広く、常時3種類のラインナップが魅力です。
京都市役所近くのビル二階に位置する素敵なバーです。
高野麦酒店出身のご主人が腕を振るう和食とシードルのマッチング。
土曜日の夜に一人で伺いました。シードルはフランスのSASSYのロゼを頂いて、おつまみに燻製たまご、カマンベールなどを盛り合わせで。他にも唐揚げなど、あ~、これ食べたかったなど思える美味しいご飯をいただきました。常連さんも多いのですが、一人でも居心地の良い、シードルの美味しいお店です。また行きたいです🍎
シードルの幅の広さを感じられるお店。料理は日本食ベースだけど、これが合う!居心地も良く、次いつ行こう...となるお店。
お店の全体的な雰囲気が良く、内装や置かれたお酒の瓶などが居心地の良さをさらに演出してくれます。またとても親切なオーナー様方が気持ちよく対応してくださるので、一緒に訪れた友達と楽しい時間が過ごせました。お料理やお酒も大変美味です。りんごのビールがとても美味しかったので、一飲の価値大いにアリです!
雰囲気よし、料理よし、お酒よしのいいお店。1人で行っても楽しめるお店です。これだけいろいろなシードルが飲めるお店はなかなかない。2人の接客もとてもフレンドリーで楽しいのでおすすめです。
京都丸太町【高野麦酒店】出身のご主人と奥様が切り盛り🍻樽生のハードサイダー(シードル)を京都で広めようと昨年8月にリンゴ酒場を開店🍎・酸味が強いタイプ・果実味が瑞々しいタイプ・シナモン入り個性派タイプなど、多彩なハードサイダーは常時3種類ラインナップ(各800円)季節の素材を見て自由に献立を作り、パパッと手際よく盛り付けられる和食とリンゴのお酒のマッチングლ(´ڡ`ლ)更ご夫婦との楽しい会話もプラスされ、心地よい空間にグラスも箸もすすみますね〜頂いたのは、・朝引京赤地鶏たたき盛り合わせ・日向小夏と鴨肉のサラダ仕立て・本日のスモーク盛り合わせ・万願寺唐がらしと鶏天のあげだしクラフトビールの次はハードサイダーがくるんじゃないかなぁと密かに着目中。
ドラフトサイダー(シードル)が三タップある、クラフトビールの高野屋の元店長の和久さんのお店。もう少し遅くまで開いていれば、カルバドールの帰りに寄れるんだけどなぁ…(笑)
味よし、雰囲気よし、接客よし、言うことないです🙆♂️大好きなお店。
少し音楽がうるさいが、和食が美味しい!
シードルの美味しいお店として訪問しましたが、何種類かのシードルが選べるのが嬉しい。個人的にはスパイスの効いたシードルがおいしかったです。それとお料理はどれもかなり美味しくてびっくり。さらに、デザートのリンゴチーズケーキも絶品なので、次もオーダーしたいです。
名前 |
リンゴ酒場 Swingin’ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-744-1780 |
住所 |
|
HP |
https://www.instagram.com/ringosakaba_swingin?igsh=dnpmNGNnc3B6c3I1 |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

簡単に言えば、安く飲める居酒屋である。シードルというからブルターニュ風の蕎麦ガレットを連想したら、まず酒が、フランス風の甘いやつではなくドライサイダーが基本。気がついたら刺し身で日本酒を飲んでいた。この店は、何が食べたいか決まらない時に適している。メニューリストは紙一枚だけど、あらゆる味覚や食感がカバーされていると感じた。最後に燻製とグリーンカレー(米なし)を食べた。一緒に行く人間が、まったく違うものを食べたい場合でも、どんな口になって訪れてもなんとかなりそうだ。店が二階にあるから入りにくいが、カウンターは一人飲みに適している。満員になるとギューギューになってしまうところだけは、庶民的なフランスのCrêperieと同じだった。