猛暑でも並ぶ!
ラーメン二郎 千葉店の特徴
毎日20人以上が並ぶ人気のラーメン店です。
小豚ダブルやニンニクマシマシが楽しめます。
2020年にオープンした新しい二郎直系店です。
2024/6/21小ラーメン(850円)ニンニク少,野菜,あぶら生姜(50円)うずら(100円)デブニーランドのレストラン2020年6月2日オープンの二郎直系店。店主さんの出身は西台駅前店。この日は珍しく千葉方面に用事。用事を済ませて地図を確認すると千葉駅までは電車で数十分という距離。ならば二郎へ行かねば無作法というもの……。ささっと電車乗り継いで訪問。注文はこのあともう一店舗巡るので小で。また千葉店は非乳化寄りと聞いていたので生姜も注文。あと珍しくうずら。なんとなく。ビジュアルはかなりスマート。無料コールのあぶらが、もはやほぐし豚レベルにお肉が混入されていて滅茶苦茶美味しそう!スープは濃ゆい色した非乳化ではあるが、豚の透明油や出汁といった豚成分が厚め。グルの旨味もバシっと効いておりうーん直系来てるな~と実感できるやつ。豚や醤油が強いため、逆に野菜や香味などは弱く感じてしまうが、生姜を足せば程よいバランスに。非乳化タイプの直系の中ではやや味強め。なんの変哲のないうずらが良い箸休めとして機能。プラスあぶらやカラメコールなどすると野菜も濃い味で堪能できるので、味蕾バチバチにさせたい人にはオススメ。麺は縮れが入った極太平麺。直系にしては細めで平たく、硬めでつるっとしたタイプ。またスープ色への染まりは比較的弱く故に最後まで二郎らしいオーション麺の味わいを終盤まで変わらず堪能できる。野菜の下から現れる豚は小ぶり。しかし嬉しいことにバラ肉と腕肉が2種混在。両方ともふんわりタイプで程よい味染み。この後もう一店舗回る予定だったからデフォにしたけど、これは豚増し推奨だなぁ。
初訪問、猛暑のせいか平日13:30で空席3ありました。さほど大食いではない上に最近胃もたれが強いのでミニラーメンにしてみましたが、麺半分にしても物足りない…完全に女性用ですね。ノーマルがどの程度かわかりませんが、一般的な二郎だと1/3くらいかなという感じでした。味は醤油がしっかり効いて美味しかったので次は小の麺少なめでオーダーしたいです。
2021年5月22日初訪の連食。小豚ラーメン850円の全増し。野菜の盛りは少ないかな…麺は、小麦のいい香り漂うワシワシ豚は、サイズデカの4枚で神豚クラス💯量は少ないかな…11分完食。
うーん、旨い!やっぱり二郎も旨い😋肉の旨さに夢中になりました🍖今度は小豚にしてみよっかな💪
美味しく頂きました。3.3かな。小豚を頂きましたが、かなり量が多い。店の方達も親切丁寧で好感持てます。場所柄専用駐車場はないが、近所にコインパーキング多数あり。
20分程並んで小wを食べました。小豚の肉ダブルくらい余裕かと思いきや…肉の量が半端ない(汗)トロトロの豚角煮の様なチャーシューは、とても美味しかったですが、麺もスープもこれぞ二郎!コッテリでかなりの濃い味です。自分には、キツイけど、この濃い味を求めて今日もジロリアンは、行列を作っています。
平日の昼間、なにも事前知識なしに、昼食どこにしようかさがしていたところ、行列していたラーメン屋さんがあったので、列に並ぶことにしました。並び始めたのは11:15ぐらいで、店の中に5名ぐらい+店外に8名ほど待っていました。席に着くまで20分ぐらいかかりました。カウンター席のみです。隣席との仕切り版はなく、間隔は特に工夫なく狭いです。まぁでも無言で食べていれば問題ないのですが、せきこむ人がいたり、2名で来店の人とかは会話を普通にしてますので、もしものときの感染リスクは高いです。小豚 850円をたのみ、にんにくはどうしますか?と聞かれたので、入れてくださいとお願いしました。店員さんは丁寧に対応しており、感じよかったです。ニンニクは想定していたのとちがって、大量でした。スープの香りも味も全く分からなくなりました。豚 は分厚いのが4枚入ってます。すごくびっくりというかビビりました。2枚は柔らかめだったので食べましたが、2枚というか2個の塊はぱさぱさしていてどんなに空腹でもこれは自分には食べられないと思い、食べ残してしまいました。麺は太めでした。名古屋の味噌煮込みうどんみたいで噛みごたえがあります。チャーシュー食べるのに疲れたアゴの筋肉に追い打ちをかけます。周囲のお客さんはみんなおいしいおいしいと完食されてましたので、合う人にはとてもおいしいのだと思います。でもごめんなさい、このお店のターゲット外であろう年配の自分にはどうしても合わなかったです。この肉を食べなければという焦りを感じながら食べたので、楽しむ余裕はありません。ごめんなさい。ラーメン残したのは初めてかもしれません。初見の人はまずはミニでお試しされるのがよいかなと思いました。なお、周りの人たちは定員さんに ニンニクどうしますか?と聞かれたとたんにやさい (←こういうと、野菜がたっぷりになるようです)あぶら (←背油のことですね。デフォでも入ってます。おいしかったです)辛味にんにく少なめ (←私もこう言えばよかった。)と、細かいオーダーも交えて返事しておりました。空席待機で待ってるときに札見せて下さいと言われて見せるのですが、その際に「麺少なめ」とか麺に関する微細な注文しているひともいました。カウンターの目の前にある醤油みたいなもの、トウガラシみたいなもの、が何なのかは説明がないのでわかりませんでした。それをラーメンに入れている人もいましたね。食べ終わって12時前。店外のほうの行列はゼロになっていました。でもきっと昼休みに入ってまた行列になるのでしょうね。若者の胃袋と元気のためにがんばってください。
2021年1月16日(土)12:30頃来店。行列が既に出来ていてこのご時世ですが、ジロリアン達は関係なしです。こんな状況だからこそ応援したくなりますね。お客さんも協力しあって成り立ってる感じもあり感動すら覚えます。席数15~20程度、店内で待てる席が5。店前が立ちで2人、ほかは歩道を挟んで端に並ぶシステム。カラーコーンと案内の紙が貼ってあり親切です。お店前の自販機にて黒烏龍茶や他数種類のジュースが売ってます。券売機にて食券札を購入して、席への案内されるタイミングで券売機横にある給水器でコップに水入れて券売機の上にあるティッシュを口拭く用に数枚取って席へ移動。カウンターへ札を置いて出来上がりを待つ感じです。注文したのは、小豚の野菜マシ850円です。値段と量が割にあっていませんがこれだからまた着たくなるんだと思います。相変わらず凄いボリュームで圧倒されっぱなしです。シャキシャキのもやしがあまくて美味しく、もっちもちの自家製麺がいいですね(*´꒳`*)醤油ベースの味がしっかりと伝わってくるスープ。なんとか時間をかけて完食しましたが、完飲までは出来ませんでした。次は普通に小を頼んで味をしっかり味わいたいと思います。食後は丼とコップをカウンターへ置いて自分のテーブル上を軽く台布巾にて清掃して次の人へ配慮が必要です。使ったティッシュはゴミ箱へ捨てて「ご馳走様」と店員へ伝えてから退店。この一連の礼儀が来店したお客全員ができてる所が素晴らしい文化だと思います。
二郎行脚の8店舗目千葉店にやってきました!10時半に到着、12時10分の整理券をゲット小ラーメンの食券購入助手さんから食券の確認がなかったので、席が空き座ろうとした瞬間に「ニンニク入れますか?」あれ?!ここは前に聞く感じと思いながら、ニンニクマシ!ってコールしたらすぐさま着丼(笑)きっと食券を買うのを見ていたのでしょうか?ちょっと焦って「アブラ」のコールを忘れちゃいました。麺は好み!豚は柔らかく食べやすいが、原型がある方が好き、スープはもうひと味欲しい感じ!量はデフォで丁度よかったです!
| 名前 |
ラーメン二郎 千葉店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
月曜日から20人並んでいて何時でもだいたいそのぐらい並んでいました!にんにく聞かれたら色々言うみたいですね、慣れないとわからないですね😅スープはさっぱりしたしょうゆな感じなんですが、わしわしした麺にしっかりと味が絡んでいる事にびっくりしました!生卵、しょうが、ネギをトッピングしましたが全てがラーメンに良く絡んでていて美味かったです👍並んでる人達が教育されてる感じで見ていて勉強になります!