登戸の駅前、極細蕎麦の美味。
酒縁さらしなの特徴
日本酒ソムリエオーナーおすすめの日本酒は必ず満足できる一杯です。
昭和の雰囲気漂う登戸ゴールデン街に位置する隠れ家です。
腰のある極細麺の手打ちそばが自慢の美味しいお蕎麦屋さんです。
昭和ぽい登戸ゴールデン街?というビルの2階にあり、エレベーターの扉が空くといきなり店舗内になります。天ぷらさんのようなカウンターがあります。創業70年くらいらしく、以前は登戸駅前だったらしいのですが開発で移転されたんですね。鴨せいろをいただきましたが、価格にふさわしく相当美味しかったです。つゆが好みだったのか久々にびびっときました!そばじたい、鴨、つみれ、ねぎ、など具材もとてもいい味だしてました。
写真撮らないで食べてしまいました。ランチ終わり近くに訪問。カウンターと小さい席が少し。カウンターに座ります。外のメニューでカレーつけそばを見気持ちは決まり。さらにランチのサービス小丼が親子丼ということで追加。店内キレイでお店の方も気持ちよく働かれています。暫し待つこと、おそばが来ました。カレーは具沢山に見えます。おそばはしっかりしつ、カレーに絡んで美味しい。これは幾らでも食べることができてしまう。親子丼も来た。なんとサラダにお新香付き、これで330円は狂気。トロトロではなくしっかりしたたまごにアクセントのオニオンフライが良い食感。美味い。これはまた来よう、できれば夜も来てみたいと思う満足ランチになりました。
ランチに天ぷら蕎麦をいただきました!天ぷらは種類も多く、旬のヤングコーンや普段なかなか食べる機会のないウドの葉が特に美味しかったです!天ぷらがたくさんだったこともあり量はちょうどよかったです。私はエレベーターを使ったので実際には使用していないのですが、階段へ続くドアが重いようで出入りする人達が開け閉めに手間取っているのを何度か見かけました。
元は蕎麦屋だったそうですが、今は居酒屋というか小料理屋というか、お酒メインのお店になっているようです。通の店主が選んだと思われる、全国の地酒十選が楽しめます。本日のお薦めから、春の天ぷら盛り合わせと、蛸とうるいの酒粕クリームチーズ和えを頂きましたが、どちらも美味しかったです。お蕎麦は、おろし蕎麦にしました。細めで腰は強くない代わりに喉越しが良く、何と言っても香りが実に素晴らしい。蕎麦湯も薄めですが香りが良く、最後まで幸せに浸ることができました。お薦めです。
以前、駅前にあったお店ですよね。最後のほうは夜しか入れなくてコースメニューがメインだったような。今はお昼にお蕎麦単品でも注文できて、入りやすくなったと思います。お蕎麦も天ぷら類もおいしいですよ。
限定の「冷やかけ翡翠茄子」とたぬきそばのダブル注文(初めての店で両方味わいたいのでもりとたぬきそばのダブルはよくやる)今回は限定の写真がうまそうだったので‥結論からいうとあくまで個人的好みだが冷やかけは普通だった。たぬきそばは良し。ツユがかなり好み。良い味。次回はたぬきともりそばだな。ごちそうさまでした。追記2回目。前回は冷やがけ茄子そばとたぬきそば。今回はもりとカレー南蛮。もりは典型的な老舗の少なめ‥いや‥?結構多いぞ。ツユも少な‥いや結構残ってる(嬉)だいたい足りなくなるので‥そば湯も入れてごちそうさま。(だいたいそば湯が出てきてもつゆ自体が残ってないどころか足りないことが多い)あ、味はもちろん安定の味。普通だったのは最初の冷かけだけ。あとは全部良し。ごちそうさまでした。
昼飲みでよく利用します。だらだらと板わさなんか食べながら飲む日本酒は最高です。
コロナ対策が完璧で、安心して飲めます。
美味しかったです。もともとお蕎麦屋さんでしたが、今は日本酒居酒屋に生まれ変わりました。
名前 |
酒縁さらしな |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
044-911-2505 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

日本酒ソムリエの資格を持つオーナーさんの勧める日本酒にはハズレがありません。蕎麦も日本酒に合うようにうまく調整されていると思います。日本酒と蕎麦が好きな方は避けて通れない、通いたくなる名店です。