海の駅で味わう贅沢な料理!
隠岐シーサイドホテル鶴丸の特徴
お風呂は温泉でなくても柔らかい湯で贅沢感を味わえます。
新鮮な海の幸をたっぷり使用した料理が魅力的です。
海の直ぐそばに位置し、夕焼けが美しいロケーションです。
日帰り入浴で利用。大人ひとり500円。西ノ島では数少ない入浴のみの利用ができるホテルです。風呂は宿泊施設にあり受付は手前の食堂でします。浴室は黒を基調とした舟屋のような雰囲気でイイ感じ。湯船は舟の形で縁は木製。大人数には対応できないが3〜4人なら窮屈さは無い。シャワーは4基で市販のシャンプーとリンス、ボディソープが置かれている。脱衣所には洗面台が2基。ドライヤーはあります。宿泊客用だと思われるバスタオルとフェイスタオルも置かれている。駐車場は奥の方にある。海と食堂の間を進んでいけばわかると思います。スタッフさんの対応は丁寧。全体的に目立った汚れも無く清掃はされており気持ち良く利用できる施設です。
家族の帰省で毎回利用させてもらいます。海の目の前にあり、家族は部屋からすぐ目の前の場所でキスやカワハギなどを釣るのを楽しみにしています。釣れた魚は夕食時にフライや天ぷら、運が良ければときどき刺身にもして出してもらえます。風呂は舟の形をした木造の湯船が特徴的で、ちょっと熱めのお湯の設定も、またここに来たなと思い出になってます。食事はサザエなど地元の海鮮を中心に食べきれないほどの量が提供され、味・量ともにとても満足できます!
一番のお気に入りはなんといってもお風呂です 温泉ではないのに湯が柔らかく感じるのは私だけでしょうか 両手両足を伸ばして日常にはない贅沢をした気分です。
宿泊場所が少ない島のホテルです¥24,000(二名朝食)と高額です。設備の老朽化(素人改修?)、周辺環境、整備は良くはないです。この価格では、次回の利用はしないでしよう!
二階建ての宿泊棟で定員は80名、部屋は広い和室で清潔である。目の前が海である。こちらのオーナーはマルチで、国賀、赤壁遊覧船のガイドをし、夕食の魚を釣り取れたての魚の刺身、鯛の目玉の煮物、漁師料理などふんだんにあり、珍しいので完食したがお腹一杯で困ったくらいである。また、大型バスで港まで自ら送迎もする。Wi-Fiは繋がりにくい。
毎年お世話になって、いつもありがとうございます😊、サービスご満足で料理も美味しくて、シーサイドベスト❣️❣️❣️❣️
ホテルは室内も設備も年季が入っていて【アメニティーが少ないので洗顔料とクレンジングは持参をオススメ】…Wifiも一部のみで室内は入りません。でも、お料理は最高です!!新鮮な海の幸や岩ガキ、魚の煮物、えり焼き鍋等々ボリューミーです。(岩ガキは生で提供されます。苦手な方は火を通してくれますよ)特に魚の煮物はご飯が進みます。リピートしたくなるほど美味でした♪
島前旅行で宿泊で利用しました。部屋は和室で入ると布団が用意されており、セルフで敷くようでした。夕食は刺身が地魚ふんだんで、どれもこれも美味しかった。それと岩牡蠣が今まで食べた牡蠣の中でも一番じゃないかと思えるほど、クリーミーで濃いお味の牡蠣でした。お風呂は温泉ではないようですが、船の形をした湯船でコチラはオーナーの趣味のようです。
岩ガキ、刺身、あら煮など海の幸がふんだんに出てきて食べきれないくらいの量。味付けも濃すぎずとても美味しかったです。ホテルのご主人はじめ、スタッフの方々全員がとても親切に接してくれて、素晴らしいひと時を過ごせました。ホテル前の入江で出没する、野生のイルカをたまたま見ることができ、これまたラッキー。観光も西ノ島以外の島々までフェリーが頻繁に運行されているので、短時間に移動できました。レンタカーを借りて摩天崖の絶壁、国賀海岸を陸上から見るだけでなく、ホテルが運航する海上クルーズで岩礁の間を縫って、更に洞窟の中まで見ることができるのがとてもスリリング。探検気分を味わうことができました。またぜひ訪れてみたい場所です。
名前 |
隠岐シーサイドホテル鶴丸 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
08514-6-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

建物は、少し古いです。トイレは一応水洗で風呂は良かったですよ☺️料理は、周りが海だから最高でしたね~✌️年寄りには少し量が沢山有って残してしまいました。その中でも岩牡蠣は、今まで食べた事の無い大きさで、口の中でとろける感じでした‼️本当に美味しかったです、部屋は別にしても、機会が有れば又行きたいですね‼️