新馬場から近い!
品川神社 富士塚の特徴
階段途中のミニミニ富士山は登頂しがいがありました。
昇龍下り龍の鳥居は全国的にも有名です。
歴史ある神社の境内には富士詣ができます。
登頂できました。景色も良く見晴らしがとても最高です。
昇龍下り龍の鳥居が有名ですね。訪れた日は晴れていて結婚式の場面に出会いました。
高台にある神社階段から噴き上げてくる木陰の風が気持ち良い、歴史ある神社でした(^^)また寄りたいです。
品川神社の大きな鳥居⛩をくぐり階段を登る途中、右手に鳥居と登山口が在ります。その⛩をくぐり、登山口には猿田彦神社があります。まずは御参りしましょう!!高台にあり、眼下には京急本線(電車走行、新馬場駅)や、北品川の街、天王洲まで見渡せます。とても気持ちがよい、よい気を感じる場所です。私はとても好きな場所のひとつです。
京浜急行 新馬場駅 北口から徒歩わずか2分ほどの距離にある品川神社(読み方は「ほんせんじんじゃ」で「しながわじんじゃ」ではありません)の上り階段入口の大鳥居(一の鳥居)・双龍鳥居をくぐり、参道の急な坂道階段を登って、上りきって直ぐ左手の所に富士塚があります。こちらの富士塚はかなり急な階段となっており、特に四合目よりも上が狭く急な階段で、手すり,鎖に捕まりながら登らないと、若者でもフラフラして危険ですので登山の際には十二分にご注意ください。富士塚、十合目頂上からの眺めは意外にも素晴らしく、新馬場駅周囲の風景が一望できる素晴らしい景色です。是非頂上からの眺めを楽しみながらお写真でも撮って楽しんでください。
銭湯さんぽで訪れました。ついに行ってきました。銭湯さんぽと平行して行っている 富士塚巡り の 有名どころです。こちらは いろいろ有名なので 一度は訪れたい 神社でした。国道一号線に面しているのにも関わらず 意外にも静か(祝日だったから?)でした。山寺を想わせる 急な階段が 境内までつづきます。足場はしっかりしているので 問題ないとおもいます。ただ、富士塚に 登るなら ハイヒール や 滑りそうなソールの靴はやめておいたほうがいいかと。雨の降った後 や 冬 は もっと怖いかもしれませんね。けっこうな 高度感あります。富士塚いろいろ登ってきましたが こちらは 富士塚に対しての「愛」を感じました。
品川神社への階段を上がる途中、左側に品川富士があります。数歩ごとに三合目、四合目、五合目とあり数分あれば登れます!
富士塚は浅間神社にはつきものの富士山信仰の一つでミニチュア富士ともいわれる。私が訪問した例でいうと江古田浅間神社や小野照崎神社にも同様のミニチュア富士がある。ただし、本宮である、駿河国一之宮浅間大社にはない(本物があるから当然w)
都内で気軽に富士山登頂できるなんて…夢みたい!
名前 |
品川神社 富士塚 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3474-5575 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

品川神社に行く階段途中にあるミニミニ富士山です、頂上はとても長め良いです。