龍の口から流れる清水が魅力!
不動の瀧の特徴
不動の瀧から流れる水音が、等々力渓谷の名前の由来に。
利剣の橋を渡ると、幻想的な雰囲気が漂います。
清らかな滝と周囲の緑が、心をリフレッシュさせてくれます。
映画colorful聖地巡礼で伺いました。大変感慨深く とても感動しました。
2024年3月21日㈭この辺までは行けるね。渓谷の中は、しばらく(数年?)立入禁止。
都心でここまで間近に見れる滝は貴重です。
いつまでも枯れることのないように祈ります。
小川に架かる橋横斜面から、清らかな滝が流れ落ちています。流れ出る湧水は、遥か昔、等々力不動尊が創建された800年以上も前から絶えることなく流れ出ているそうです。
滝っぽくはないけど、緑と水とマイナスイオン、疲れてるなら、ホッと一息して、適当にいこう。
細い水が垂れ落ちる、滝とはいえない水量。等々力不動の裏から湧いている感じ。
しょぼっ!!まさかこれが滝!?って感じです。竜の口から水が垂れてます。
滝そのものはショボいけど、雰囲気はいいねただ、あの滝で修行になるのかな?
名前 |
不動の瀧 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

世田谷区と川崎市中原区の双方に存在する「等々力」という町名の語源は、史料によれば「兎々呂城」とされる(風土記稿)が、俗説として、この「不動の瀧」の落ちる音から来ている‥と伝わるようにもなったという。