桜吹雪の音無川でリフレッシュ。
北区立音無もみじ緑地の特徴
湿地のため滑りやすいので注意が必要な場所です。
昔からの江戸名所として桜が楽しめる緑地です。
音無川の調整池では新しい蓮の花が見頃を迎えます。
石神井川と集合住宅に囲まれた緑地で、紅葉より桜の木の方が多い印象。水辺、広場、木々に覆われた遊歩道がありますが、遊具類は殆どありません。
夜間だったこともあって静かな場所(昼間でも)で桜🌸の季節には見頃です。JR王子駅から徒歩約10分くらいの場所にあります。また、JR王子駅から飛鳥山公園でも桜🌸を鑑賞することも出来ますけども時期的に大変混みます😅家族でもご年配者でも犬の散歩コースにも散策に良い場所ですよ。よかったら👍ボタンをよろしくお願いします🙏
サクラの咲く前の景色を眺めるために訪れました。広い空間、洪水対策のワンドや河川構造の仕組みも学べます。
5月の爽やかな風に吹かれて散歩しリフレッシュ出来ました。吊り橋が有ります。
洪水対策により元々蛇行していた石神井川を整備し直線化し、余剰部分を調整池の役割のある場所にした所ですので、長閑で水辺の観察に適していますが、水が溜まりやすく湿地の為滑りやすく、お子様だけでの散歩や観察は止めましょう。
住所だと「北区滝野川4-2先」にある「もみじ橋」という橋付近にあるワンド(川の入り江)です。桜が満開の時に石神井川沿いを進んでいたところ見つけた場所です。石神井川といえば護岸をコンクリートで固められた川というイメージだったのですが、(一部音無親水公園のような場所もありますが)ここは、すり鉢状の護岸構造で、ワンド(入り江)があるため川岸近くまで降りることができます。川面には水鳥もおりましたし、魚の観察もできるかもしれません。こちらにはベンチもありちょっとしたピクニックのようなこともできますし、トイレもありました。先に記載のとおり桜満開の季節にはお花見するにも、もってこいですね。
蓮の花が咲いてました。8〜9時頃が見ごろのようです😊#蓮の花#音無もみじ緑地#東京都北区。
石神井川遊歩道からつながっている、川に向かってすり鉢状の緑地。通常川の水面は遊歩道からかなり下にありますが、水面近くまで下りることができる階段があります。水路もあり釣りをしている人もいました。夜間と雨などによって増水の可能性がある時は、階段入り口が閉鎖され下に降りられません。天気が良い時は、のんびりとした雰囲気で気持ちが良いです。
昔、滝野川に住んでいて最初は、石神井川の横の池や下に降りる場所はなかったです。盆踊りやラジオ体操あったり野球やったり遊んでいました。工事が始まり石神井川の横に池みたいのができて、公園が、狭くなり盆踊り、ラジオ体操がなくなり野球もできなくなった。残念な公園です。という思い出でした。おわり😩
| 名前 |
北区立音無もみじ緑地 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3908-9275 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~16:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
【江戸名所だった】すり鉢状で広範囲が視界に入る場所ベンチもありますが、階段や坂に座ってボーっとするのもありですね。