細麺蕎麦と甘汁の極み。
ゆで太郎 もつ次郎 銀座5丁目店の特徴
注文を受けてから茹でる蕎麦が特徴の衛生的なお店です。
チェーン店の中でそば粉の割合が一番多く、細麺が魅力です。
限定メニューのもつ鍋ラーメンも登場し、話題性があります。
お昼のこの辺はどこも混んでて入れないが比較的入りやすい。安定の安さとそこそこのうまさ。
調べたところ蕎麦チェーンでは1番そば粉が多いのだとか。今回は「特ざる」と「コロッケ」を注文。3人前のざるそばはボリュームたっぷりです。もつ次郎が一緒になっているからか紅しょうががあったので取ってみました。天かすが盛り放題なのは嬉しいポイント。蕎麦つゆが足りない場合はおかわりもできるので、特ざるでも安心です。紅しょうがが意外と蕎麦に合って美味しかったです!こちらのお店は導線が非常に悪く、食券を渡すところと受け取りに苦労しました。改善されると嬉しいですね。☺︎︎注文リスト・特ざる 3人前 980円・コロッケ 100円・♪自己紹介googlemapで気になったお店や友人に紹介されたお店など色んな所に食べに行きます。インスタでも紹介したいのですがおサボり中です。フォローだけでもしてくれるとフォロバします!@k.gourmeet
帰りにそばが食べたくなったので、訪問。ゆで太郎じたい初訪問だったが、もつ次郎という看板でモツを中心としたメニューもありそう。これはこれで気になる。当日のお得なセットメニューを食券機で購入し、注文。数分で、食券番号を呼ばれる。揚げ玉、福神漬け、ごま等を盛り付けて着席し、実食。そば感がないが、シャキシャキしている食感の麺でした。鼻づまりだったから香りを感じなかったのかもしれません。カレーは、家庭の甘い感じのカレーのイメージ。なんとなーく全体的に工場の社員食堂感がありますね。もつは気になるので、また来てみます。
追記:もつ鍋ラーメン、始まってました!うまい!---------------------------------------銀座の時事通信ビルの裏手にあった、ゆで太郎さんです。最近は、「もつ次郎」形態も取り込んだお店が増えているそうです。アルミ鍋で出す「もつ鍋ラーメン」を試してみたかったのですが、この日は販売していませんでした。ならばと、今回は「ニラにんにくもつ煮定食」で落ち着きました。上に乗っかってるニラは冷たいので、モツ煮の下にひっくり返してから食べました。正直、そんなに完成度の高い定食では無いです。笑ご飯にはもつ炒めの方が合いそうな予感がするので、次回のお楽しみにします。
2022.11/2 ランチで伺いました。高知なのでうどんばかり食べていて東京に来ると立ち食いそばが楽しみです。やっと憧れのゆで太郎に来る事ができました。かき揚げ丼(小)と盛りそば大のセットを注文。店内で4人並んで席はほぼ満席でした。厨房を除くと味のある方々がキビキビと作ってくれていました。ここで安心感があるな、って思いました。盛りそばは麺の腰が凄い。立ち食いチェーン店とは思えない位です。出汁に特徴はあまり感じませんでしたが、あっさり大盛を食べる事ができました。かき揚げ丼は、ちょっと油が重いかんじでした。しかし店内のポスターは油自慢してました。私の体調が良くなかったのかもしれません。お蕎麦 美味しかったです!
銀座の一等地で頑張ってますが、店舗が狭いもう少し適切な場所へ転居希望。
ちょっと狭めですが中は綺麗で、フラっと入れるので便利です。
ゆでたろうに珍しく、店員さんの愛想がすごくいい!!!
細くて喉越しの良い蕎麦がチェーン店の中では優れているポイントだと思う。いつも混んでます。
名前 |
ゆで太郎 もつ次郎 銀座5丁目店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3248-0200 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

ゆで太郎は注文が入ってから茹でたろうでしょ。だからうま太郎なんだよね。天かす無料もよか太郎だよねぇ。けっこう都心に店舗がある太郎でサッと食べるのに使いやす太郎だね。