六本木の老舗、レベル違いの串揚げ!
串揚げと日本料理 串喝 知仙(ちせん)六本木の特徴
六本木にある老舗の串揚げ屋さんで、創業以来通い続けるファンが多数います。
カウンター席で揚がった串揚げをすぐに楽しめ、食材の新鮮さが際立つお店です。
なかなか食べられないユニークな食材を使用した串カツが魅力の一つです。
六本木にある老舗の串揚げ屋さん。40年以上昔からあるみたいです。古民家風の造りでコの字カウンター席のみ。常連さんらしき方達がたくさんいました。カウンターなので揚げたての串をすぐにいただけます。今回はコースでしたが、串の内容は季節ごとに旬のものを出しているみたいです。コースのあとに気になった串を数本追加でいただきました。かぼちゃの串揚げおすすめです!店員さんと会話をしながら食事ができて楽しかったです。ワインも進みました!また伺います。
カウンター席のみで、揚がった串揚げをすぐに頂けます。60代の両親と家族で伺いましたが、客層も落ち着いていて良かったです。お店の方もコミュニケーションが上手で楽しかったです。おまかせのコースで串を12,3本、一品料理を5つくらい、アルコールを飲んで1.2万円ほどでした。
まずコロナ対策ですが、消毒検温、distance、隣とのボードなど、きちんとされてます。全く問題ないです。ただ、同行した客同士の距離は少しあけてもいいかも。お寺をイメージした串渇屋。お寺だから渇だそうです。野菜セットは無料。おまかせ頼むとストップと言うまで出てきます。串カツのみならず、一品料理も豊富。この時期、タラの芽など春の山菜がいいですね。今回は蛤、サヨリ、白アスパラ、山菜3種類、イベリコ、白魚、鰹タタキ、ふきなどなど頂きました。それにしても種類が多かったですね。
レベルが違う串カツを食べさせてくれます。本当にレベルが違います!
六本木の昔〜からある串カツ屋さん。小さく趣きのある入り口が素敵です。最近20年振りにうかがいました。変わってない!古民家風の造りと柔らかな照明。昔から近所の住民に愛されているお店。太くて立派なアスパラガスの一本揚げや大きな蟹の爪もありました。甘味が凝縮していて美味しい!串カツといっても不思議と重くなく沢山食べられます。揚げ物以外のサイドメニューも充実。結構手間をかけた物が頂けます。沢山のお店が開店しては閉店する中、ずっと愛されている貴重なお店です。
美味しいけど高いよという前評判。でも美味しい串揚げ食べたいなー。秋の食材と串揚げは相性良さそうだし。ということで前日に予約しました。なかなかねんきの入った佇まい。お店の中も、重厚感あります。カウンターに座っておまかせで串揚げをいただきました。銀杏、とうもろこし、茄子や、舞茸、秋刀魚 など秋らしい串揚げをたっぷりと。お寿司や焼鳥同様、出されて3秒以内で口に運ぶというアツアツ状態でのひとくちはどれも最高でした。(いやしいだけだ・・)蟹爪とかゴボウを豚バラでまいたものとかも何気に美味しかったなー。脂っぽいかとおもいきや、洋服にも一切匂いが付かないし、胃もたれとかも全くない。素材もしっかりしているし、これなら食べて飲んで一人10000円以上でも納得です。
串喝。店内の雰囲気とキリンの瓶ビールなのがよかった。が、串は串の坊や六覺燈の方が。
美味しい。おまかせでお願いして、どれも美味しく楽しく食べられるお店。
何度行っても美味しい!知人に連れて行ってもらうのだか揚げる人によって味が違う。お値段はわからないが安くはない。ソースは出てくるがいらない。レモンと塩で食べるのが一番良い!素材の美味しさが引き立つ♫
名前 |
串揚げと日本料理 串喝 知仙(ちせん)六本木 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3478-6241 |
住所 |
|
HP |
https://www.chisen.info/?utm_source=google-business-profile&utm_medium=referral |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

創業当初から通っている。野菜の質がいいので、揚げてあっても、何本でもいける。行っても、変わらない質。お酒も、気のきいたセレクションで、嬉しい😃裏切らない美味しさ。