銀座で味わう至福のアナゴ飯。
銀座 玉ゐ(たまい)の特徴
銀座の交詢ビル4階にある穴子専門店で、行列の少ない時間帯も嬉しいです。
期間限定のあなご刺身が絶品で、旨味際立つ味わいが楽しめます。
本店は日本橋にある老舗ですが、こちらの銀座店は落ち着いた雰囲気が魅力です。
銀座の交詢社ビルの4階。バーニーズニューヨークの4階です。日本橋が本店だが、料理は銀座の方が美味い。日本人のスタッフがよく働く、素晴らしい。
ーー 東京来たら必ず 12/16 ーーここ数回、東京に来たら必ず食べている「#玉ゐ」さんの #アナゴ飯 。今回は急に決めたので、本店の予約が取れず。銀座店にやって来ました。頂いたのは「#中箱相載せ」。3800円と出汁スープ200円。相載せは、焼きアナゴと煮穴子両方楽しめます。出汁はひつまぶしのようにお茶漬けにしますが、なくても十分美味しくいただけます。純粋に穴子のうまさを楽しんだ方が好きかもしれません。今回、分かったのですが、煮穴子の方がより好きかもしれないので、今度は、煮穴子だけにしてみようかな?、、、、でも、焼きも捨てがたい。悩む😋美味しかった。ご馳走様でした。
美味しいだけじゃない、楽しい居心地の良いお店。穴子は美味しい、うなぎを超える。穴子の魅力をたくさん気づかせてくれるお店。白焼きと西京焼きは2回食べた、一夜干しは旨みが固まってる、詰まってた。いつも食べる穴子とは味の濃さが違う、弾力が違う。締めは穴子重、箱めし。ひつまぶし的に3段階で食べた。幸せ、無言で食べた。年末だからいいよね、こういう贅沢しても。
ドアマンがいるような三井の建物に入っているお店です。同じフロアのお店も高級店が多いですね。外人が多く訪れるお店だからか、店員さんも外人さんが多いです。全員愛想が良くいい人なのですが、日本語が上手じゃ無い方もいらっしゃるので日本人的にはサービス面どうなんだろ?と思います笑間違った注文が通るとかそう言った問題は起こらなそうなのでそこは安心してください。ランチは穴子の枚数を選んで穴子丼が食べれます。二枚以上だと煮と焼きを選べます。私は2枚だったので二種類焼いてもらいました。最後に出汁茶漬けすると200円追加になります。煮穴子はフワッフワです。箸で簡単にほぐれ香りがいいです。焼きはタレが絡んでてご飯が進みます。箸で切るのに少し苦戦する感じでパリッとしてます。薬味のゆずが少なかったのが気になりました。もっとかけたい…笑ごちそうさまでした。また穴子食べたくなったら訪れたいと思います。
2023.5.23 18時半に予約していたが、1時間も早く到着してしまい…モジモジしていたら、どうぞお入り下さいと優しくカウンターへ案内して下さって感謝。お通しは穴子の白和え。穴子の天ぷら、穴子のにこごり、穴子の焼きなめろう、最後に箱めし!! 穴子の柔らかさが楽しめる「煮上げ」と香ばしい焼き穴子を楽しめる「焼き上げ」の両方を味わえる『合いのせ』にしてみた。柚子の皮・長葱・白胡麻・わさび・山椒を添えたり、熱々の穴子の出汁をかけて、〆のお茶漬けも絶品。夏が旬の真あなごは、脂肪含有量がうなぎの約半分で、低カロリー、高タンパク。あっさりして食べやすかった。
14:30のラストオーダ15分前くらい、日本橋ほどの行列はなく、すんなり入れた。中箱の合いのせ、3200円。色の薄いのが煮あげ、濃いのが焼きあげ。白ごま、わさび、ねぎ、ゆずで味変しながら食べられる。出汁を追加注文すればお茶漬けで締めもできる。米には刻んだ海苔と紫蘇がまた混ぜられててよき。客層は外国人の多さにおどろき。穴子専門店に来るなんて渋いチョイスするなぁ。おいしかった。でも私は鰻に行ってしまうかなぁ。
穴子の専門店玉ゐの銀座店です。随分昔に本店で箱飯を頂いたことがありますが、こちらは初めての利用です。東京はどうしても鰻の店が多いので、あなご飯をいただく機会はかなり少ないです。特に風味の強い鰻と違い、穴子はタレで食うと言われる位に淡白な味ですので、好みも分かれます。私は個人的には穴子が好きなので、久々にうまい穴子が食べたいと思い来ました。こちらの穴子飯は、焼き上げか煮上げを選ぶことができます。また、両方を乗せる合い乗せも選択可能。煮上げは癖がなくとても食べやすい仕上がりですし、焼き上げは香りが強いので淡白な穴子の風味の違いを楽しめます。たまにしか来ませんので、豪華に穴子飯の大箱を合い乗せでいただきました。結論、流石に老舗の味ですね。美味いです。個人的には、広島の穴子飯の方が多くの意味で美味いと思っていますが、都内で食べられる穴子としては一級品ではないでしょうか。なお、人気店ですので、予約なしでは土日はキツイと思います。未体験の方は、予約の上で一度は試してほしいお店です。
交詢ビル 4Fにある穴子専門店・・穴子尽くしで攻めてみました。・あ巻き卵うなぎなら・・うまきですね。その穴子バージョンですが、タレ付きとの2種類があるので、味変を楽しめます。・穴子の肝焼これは美味だった。こうなると、あなご酒が飲みたくなります。炙り一夜干しの穴子が浸されているので、美味い!・穴子の天ぷら変化球で頼んだつもりだったけど、意外にも一番ヒット!美味しかった!シメは箱飯!小箱にしました。蒸しを選択!焼きとの並びは中箱以上!
久々に美味いアナゴが食べたくて銀座出張ついでに、取り引き相手と訪問玉ゐさんは、都内に何店舗かあるようですが銀座店は昼も予約が出来るのでこちらをネットで予約してから、行きました。ユ○クロさんの真後ろで、立地は良いです。メニューを見て、しっかりとアナゴを食べたかったので中箱 あいのせ中箱、大箱は煮上げ、焼き上げと選べます。少し残しといて、最後に特製出汁をかけるのがオススメとのことで、そちらも追加しました(200円)15分ほど待つと、重箱、赤だし、漬物お椀、熱々の出汁置きとお椀薬味3種が、お盆にのって到着重箱の蓋をあけて、説明を受けます。まずは、そのまま何もかけずに次いで、薬味を少しずつかけて、さらに、少量残しておきタイミングによって、熱々出汁をかけて召し上がってくださいとのこと煮上げとご飯も良いですが焼き上げにワサビが日本酒には最高に合いそうですね。ちょうど良い頃合いで、お姉さんが声かけしてくれ熱々出汁を持ってきてくれました。きちんとお客さんを見て、対応してくれるのは大変嬉しいですね。大変美味しくいただけました。ご馳走さまでした。
名前 |
銀座 玉ゐ(たまい) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6264-6896 |
住所 |
〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目8−7 交詢ビル 4F |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

開店5分前でも3人くらいの列ですんなり入れ、席に案内されてからすぐに注文できました!個人的にもお薦めはやっぱり合いのせです!女性でも中箱ペロリ食べられちゃいます。70代の母も出汁(+200円)をかけてちょうど良かったようです。