年齢制限なしのペット保険、安心支払い!
日本ペット少額短期保険株式会社の特徴
保険金の支払いは時間がかかるが、遅延金も付加される安心感がある。
保障期間が最大20歳までから年齢制限がなくなり、心強さが増した。
過去の清算と比較しても、きちんとした事務処理が評価されている。
混雑しているのを理由に、こちらからプッシュをしないといつになっても保険金が支払われません。電話をすれば1週間ほどで支払われます。毎度のことなので、連絡をしないといけないシステム、本当にどうにかして欲しいです。
皆さんが書いておられるように、保険金支払いは遅いです。うちの愛犬が他界した時に、保険会社への連絡が半年以上遅くなってしまいました。それなのに、本当に優しい言葉かけてくれました。友人もいぬねこさんに入ってます。もうすぐ契約が終わるし費用もかなり上がるから解約すると言ってましたが、連絡したら女性の方に保険の内容について詳しく教えてもらえたようで、やはり続けることにしたみたいです。電話に出てくれる方達が丁寧なだけに、保険金が振り込まれるのが遅いのはもったいないなぁと思います。わたしはもう1人お世話になってるのでこれからも続けます。
支払いに約3ヶ月かかりました。その上2021年5月より保険料が大幅にアップされます。今まで月3500円程度だったのが6200円ほどになりました。使い過ぎての割り増しとかではありません、通常の更新なのに・・・です。さすがに気が引けたのか、免責付きの保険も出してきて何とか保険料を抑えようとしているのが見え見えですが、そんなものでは騙されませんよ!もう解約します!追加、支払い保険料の計算も間違っていました、ありえない。
支払いが本当に遅い。こちらの書類は3/3に届いているとの返答でしたが4/20時点で未だに審査中。いつ支払われるのか問い合わせると審査急ぐよう伝えますとのこと。保証額に惹かれてこちらの保険に変更しただけに前の保険会社でよかったと後悔しかありません💦
とにかく支払いが遅い。問い合わせても1ヶ月以内のお支払いとしか毎度言われない。以内ではなく1ヶ月後に記載変更した方が良いと思います。何千円単位の通院とかなら遅くても良いけど何万単位を毎週となると支払いは早くして欲しいです。
過去何度かの清算に比べ、今回は通院が長期で事務処理が大変だったのか、かなり時間がかかったがきちんと遅延金も付加されて請求通り支払っていただいた。ここ最近の支払いの遅れは連絡のあったとおり単に多忙なのかと。電話対応も丁寧だった。
他の方も投稿されているとおり、とにかく保険金の支払いが遅いです。1ヶ月を超えることは普通で、ギリギリ2ヶ月以内に支払われるか、もしくは何かしらの理由をつけて払わないor契約解除をつきつけてくるかです。金融庁にも相談したいと思います。保険契約の性質上、保険金が支払えないケースがあってもやむを得ないとは思いますが、こちらの保険は問合せたところで「調査中です」という訳でもなく、「基本的に問題ないのですが、処理に時間がかかってるのでしばらくお待ちくださいね」と言って、結局支払わない場合もあります。問合せた時になぜ適当な返答をするのか謎です。なお、最近アニポスというアプリでの保険金請求ができるようになったので、保険金請求・支払いの処理が迅速化されることを期待しましたが、状況に変わりなく、アニポスが保険金請求内容の自動化をしてくれたところで、保険会社側の事務処理の速度は変わらないようです。高評価の方もいらっしゃいますが、無事保険金が支払われる場合であっても、「色々調べてみたけど、ケチがつけられないから支払う」という思いが見えてくる保険会社です。ビジネスである以上、そうした考えもあってもいいかとは思いもします。ビジネスライクに“うちのこ”たちのことを考えらるパパ・ママの皆さんにはオススメしても良い保険なのかもしれません。
そんなにお安くない保険料なのに、対応も入金も遅い。一万にも満たない請求でもそれなら、高額な治療費がかかった場合を想像したら寒い。キリのいいところで解約を考えてる。
プラチナ70%のプランに加入していましたが、同居していた先住犬が血管肉腫で亡くなった(先住犬は年齢の関係でゴールドプランだったので検査や治療のための入院は通院ではなく手術も伴わないため保障の対象外でした)こともあり90%のプランに変更しようとしたところ、補償のグレードを上げるには解約して再度申し込み&審査が必要とのこと。そして、解約していざ再度申し込みをすると加入を断られました。以前の申し込み時と違ったことと言えば加齢(0歳→3歳)と、良性の脂肪種の診断があったので申告したこと。良性の脂肪種の診察料は補償の対象外なのに、加入時はお断り条件なんでしょうか。他にも要因はあったのか、問い合わせても教えていただけないので不明ですが、結果的に我が家は保険料だけ払って見捨てられたという気持ちです。窓口精算できないという点も、深い悲しみを負った状態の飼い主が事務的にパートナーの最期を書き記し書類を作成しなければならないという意味では負担かと思います。(我が家のケースは1日目の診療代だけでも通院扱いにならないかとダメもとで申請したため、断られるというダメージも負いました。他の方はくれぐれもマネしないでください。)割高でも、補償内容が若干劣っても、次は窓口精算していただける保険会社にします。
名前 |
日本ペット少額短期保険株式会社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.2 |
周辺のオススメ

何年も加入しております。免責金額や通院・入院・手術等のカテゴリと回数の縛りがなくとても気に入っていました。アプリで請求が出来るようになりとても楽でしたが急に郵送での請求に戻ってしまいました。切手代もこちらの負担。請求書類を請求する際にネットで必要事項を入力したので必要事項が記載された書類が送られてくるのだと思っていたら、全て空白で領収書1枚に対して飼い主、飼い犬、金融機関等も全て記入しなくてはいけないのは非常に手間です。SDGsが提唱されているこの時代にも逆行しています。経費削減されるならサービスではなく他の箇所で見直して頂きたいと感じます。ヒカリエの家賃やら請求書類の紙の質やら疑問に思います。保険内容は魅力的ですしとてもお世話になっていますので少しでも請求に関する手間の改善がされる事を願います。