新橋駅近く、航空神社で安全祈願!
航空神社の特徴
新橋駅から徒歩3分、航空会館の屋上に位置する神社です。
航空安全を祈願するための特別な場所で、静かな雰囲気が魅力です。
カード型の御守りが手に入る、ユニークな授与所があります。
航空会館の屋上に航空神社。9階から屋上に出るのが、やや、わかりにくい。油絵は誰かと思ったは、リンドバーグでした。
航空神社に行きました‼️新橋の航空会館9階の屋上にあります。エレベーターを降りるとすぐ右に御守りがありました。航空神社の御守りは、もちろん航空安全災難除けもありますが、合格御守りがいい‼️航空業界への就職、受験合格したい学生に最適‼️空の安全=落ちないらしいです。なるほど。うわー、どれにしよう。悩むー。めっちゃカッコいい紺色。飛翔守にしました。ロケットが描かれていて可愛いー。階段を上がり屋上のドアを開けると新橋の高層ビルが。神社の背景が高層ビルってすごいかも⁉️眺めがいいです。航空神社ではお静かに。会議室で会議しているので。航空神社の合格御守りは航空会社に就職したい学生には是非。空の安全=落ちない‼️でした。
御朱印が頂ける神社。書置のものが頂ける。御朱印は航空会館9階の授与所にあるものを初穂料を納めて頂く。日付は自分で記入するシステム。
2024年6月29日、午後参拝新橋駅や日比谷公園の近く、航空会館ビルの屋上にある神社ビル内には航空関連の団体のテナントも入っており一階のエレベーター前のホールには航空の歴史に関する展示もありやしたエレベーターで最上階に上がるとエレベーター前が御守りなどの無人の授与所となっておりカード型の御守りをいただきやしたよさて最上階の会議室の間の通路を抜けて扉をくぐると屋上のスペースに出てそちらにお社があり参拝してきやした当日はまあまあの天気で日比谷公園の緑や周辺のビルも良く見えたなあこちらの神社はカルロスも毎年、利用する時に参拝してる羽田航空神社の本社で説明板によるとお祭りの時は靖国神社から神官さんが来られるそうさあ。
高層ビルが建ち並ぶ中、レトロなビルの屋上にひっそり佇む航空の安全を祈願する神社。案内にしたがってエレベーターで9階に上がると航空サロンと会議室となっており一瞬フロアを間違えたのかと思いましたが真っ暗な通路は自動点灯の灯りがつき案内表示に従い進むと屋上に出る事が出来ます。エレベーターホールには各種御守りや御朱印も対応している様です。強風、濃霧で朝から欠航が続いているので安全祈願と定時運航をお願いしましたが搭乗後、車輪に不具合が発生し乗り換え4時間の遅延となりました。無事帰れてたと言う事で良しとしましょう。
都心中心で航空安全を祈念する事が出来ました。昭和6年建立の歴史ある神社。航空会館ビルのエレベーターで9Fに向かうと、紙のサインでその順路がわかります。出口は狭いので気をつけください。JR新橋駅(地下鉄を含む)徒歩で7分程度。航空会館ビル9Fから屋上へ向かう通路を経て航空神社に至ります。
ビル群を背景におごそかな雰囲気がよいです。このビルには他にもマニアックな施設が多く興味深いです。
航空会館屋上にある神社。御守りも入手できます。
航空会館9階の外にあります。エレベーターで9階に行き、ロビーにはお守り等あります。外にある神社からは眺めが良いです。
| 名前 |
航空神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3502-1201 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
〒105-0004 東京都港区新橋1丁目18−1 航空会館 屋上 |
周辺のオススメ
新橋駅から徒歩で3分ほどの所にある航空会館の屋上にある神社です。航空会館のエレベーターで9階まで上がって行きます。エレベーターを降りた所にお守りや御朱印が置いてあるので、頂く際は初穂料をお賽銭箱に入れて頂きます。奥に行くと非常用扉があるので、そこから屋上にでると神社があります。