マツコ推薦のエシカルジュエリー。
THE ANOTHER MUSEUM ARTIDA OUDの特徴
マツコの番組で紹介された独自のデザインが魅力で、ファンが多数存在するお店です。
エシカルジュエリーにこだわり、高いデザイン性と世界観が評価されています。
井の頭線神泉駅から徒歩圏内で、アクセスの良い素敵なロケーションに位置しています。
素敵なジュエリーショップです。かなりお手頃だと思います。ゆっくり落ち着いてお買い物することができました!試着もたくさんさせてもらえました。WEBで見るより石に個性があって直接見て買えるのが嬉しいです💍カード払いできました!ショップの袋もかわいいです。
マツコの番組で紹介されたのを観てから、素敵なデザインのファンです。オンラインには無い品もあり楽しく過ごせました。たまたま一般開放日で入店出来たので、事前確認必要ですね。神泉駅からが分かりやすかったです。
いつもウェブで見ていて気になっていたのですが、似合うかどうか分からないな…と思いなかなか買えずにいました。そんなとき月に10日間実店舗をオープンしているということを知り、予約して行くことにしました。当日予約した時間は(たまたま?)私一人だけでした。気になったものを手にとったり、付けさせてもらったり自由にすることができました。また店舗に並んでいるからといって全部がその場で買えるわけではなく一部はウェブ購入のみなので、あれこれ見てまわってその場では買わないという選択をしたとしても問題ないと思います。来店予約というと敷居が高く感じるかもしれないですが、買わなきゃというプレッシャーは感じなかったです。同じ石でも色味が違うので、たくさん並べて自然光やライトに当てて比べたり、自分の肌に合うか試したり、石に込められた意味や誕生石のことなどを教えていただいたり、とても充実した時間でした。たくさんの美しいジュエリーを見つつ静かな時を過ごせて、心が洗われたような気持ちになりました。お気に入りを見つけることができたので大切に使おうと思います。
取材で訪れたのですが、とても素敵なお店でした。色々おススメなのですが、ここのウェディングphotoサービス、私も若い頃あれば絶対利用したかった!!!ウェディングって写真映えの為に、割とコスチュームジュエリーを用いることが多いのですが、ココでは本物の天然石💎を用いたそれは華やかなジュエリーを貸し出しされているんです。あわせて纏えるシンプルで美しいドレスもあり、アーチやアルコーブに真鍮のライトやワイルドフラワーが素敵なインテリアで撮影するプランもあります。アコヤパールや天然石の個性を活かしたデザインをインドの🇮🇳工房で制作し、現地の女性達の職業支援をされています。素敵〜っと撮影後見ていたら、あまりのお手頃な金額に目を疑いました。娘とお揃いでつけたいな、と考え中なのは(娘はお母さんとお揃いは今はイヤだろうけど笑)パヴェダイヤのモチーフがついたシルクのブレスレット。1本1000円の寄付になり、その売上でインド・ビハールに幼稚園が建ったのだとか!(4400円のうち、1000円の寄付とはすごい)ビーガン認定をとっている美しい色合いのネイルも新発売とのこと。時間がなくてゆっくり見られなかったのが心残りです。また近々行きますっ。急ぎすぎて出していただいた美しい飲み物も頂き忘れてしまいました。明日にでも行きたいくらい。
エシカルジュエリーでありながら、デザインに対するこだわりや世界観の作り込みが素晴らしい。単なる鉱石を、高コスパで魅せてくれます。こだわりのジュエリーが欲しい方は、是非、一度足を運んでみることをおすすめします。!ドリンクも美味しい!予約必須!ただし買わないといけない雰囲気はあるのでしっかりネットでブランドを知ってから行くべき。
名前 |
THE ANOTHER MUSEUM ARTIDA OUD |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6804-8090 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

井の頭線神泉から徒歩。渋谷駅からも徒歩10分以内で行けました。店内はそこまで広くありませんが、オンライン上でしか見ることができなかったものを店内では実物を見ることができる喜び!このブランドに興味がある方、好きな方は行く価値ありです。あれ?想像と石の感じが違う?あれ?この石、オンライン上よりすごく素敵!と、新たな出会いがあります。やはり、実物を見ることができるのは楽しくいいですね!センスの良い、とても素敵な空間です。またドネイションプログラムがあり、その企業理念に賛同しています。自分の好きなアクセサリー、ジュエリーを買うことで細やかながら支援できるシステムに共感しています。好きなアクセサリーを買い身につけ、そのことがドネイションに繋がっているって素敵ですよね。ドネイションにはいろいろな形があると思いますが私はこのシステムに共感しています。以前と営業時間、来店方法が変わっている可能性もあると思いますので、来店前にチェックしてください。