山頂からの富士山絶景。
乳頭山の特徴
乳頭山からは富士山が見える最高の眺望を堪能できます。
標高202メートルの山で多彩な展望が魅力のハイキングコースです。
角度によって相模湾や東京湾の絶景を楽しめるスポットです。
横須賀市・逗子市・葉山町の境目に位置する標高202メートルの山です。標高はそれほど高くはないのですが、たどり着くまでの道がだいぶ悪路、かつ路面も脆く滑りやすいので、かなり体力を消耗します😅360°景色を望むことはできませんので、人によって評価は分かれると思います。私は船舶・艦艇が趣味なので、何度も訪れるほどお気に入りの場所です📷️👍運が良ければ、長浦に出入りする艦艇を望むこともできますよ。
木が生い茂っているため眺望はそれほど良くありませんが、西側に向かうと富士山が見えてテンションが上がります。ベンチとかはありませんがたくさんある木の幹が座って休憩するのにちょうど良いです。手前に急階段があるので注意が必要です。
2024.1.17上山口小→茅塚分岐→三国峠→乳頭山→田浦分岐→馬頭観音→東逗子駅で歩きました乳頭山山頂の前後約20分ずつの本日初歩きした約40分間は山頂を含めあちこちに展望があり写真撮影が好きな私には最高のコースとなりました三国峠を過ぎて気付いたのは左に相模湾 右に東京湾が木々の間に見えていました山頂では東京湾の海を前に石をベンチにしてお昼を食べ快晴の無風でしたが長居をしてたら冷えました山頂から階段を下りていたら初めて目にする「FK1」の遠い向こうに富士山が見えFK1分岐に立つ葉山・山楽会の道迷いエリアの看板を前に「1月頭の歩き始めにはこの辺り一帯へ登山熟達者に連れて行ってもらったのだなぁ」と思い出していましたFK1から進んですぐの1箇所だけ「おっ!」と思う様な場で青いロープをつかんで下りあとはいつもの二子山山系の道なかんじを楽しみました登山者に乳頭山はとにかく「風」だからと聞いていたので予報に無風と見て本日行ってみましたが確かに真冬の風のある日にお昼を食べるのは大変かもと思いました。
安針塚方面から来ると、この乳頭山から先が道迷いエリア。茅塚方面から林道終点の森戸川源流を目指すつもりが、D8の分岐に戻るのを忘れて、ずっぽり道迷いエリアの中に入り込んでしまいました。それでも、途中途中で手書きの道案内があったお陰で、何とか林道終点までたどり着けました。
これまでに森戸川、葉山教会、沼間と色々なコースからトレラン兼ねて登りました。最初に登ったのが森戸川から南沢経由でしたが遭難寸前のアドベンチャールートでとんでもないところに来てしまったと思いましたのでこのルートはオススメしません( ̄^ ̄葉山教会からは最初の登りが強烈で仙元山を越えてからも小刻みなアップダウン、階段と普段歩いてない人は結構キツイルートです。道はほぼ迷うことは無いと思います。沼間側からは入り口が住宅街で分かりづらいですが、入った後は比較的平坦で1番トレラン向きでした。乳頭山に着いて田浦方面に降りるルートがいつも分かりづらく気をつけてください。鉄塔方向に道が伸びているの行ってしまいそうですがその先で迷うと思います。間違えて進んで途中で分岐あったので田浦方面に戻ろうとしましたがここもアドベンチャーコースで濡れた岩で転倒しました。
名前 |
乳頭山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

眺め良し。馬頭観音から東尾根伝い乳頭山(矢落山)へは、ところどころ、ロープ展張、急路あり。