友人の紹介で集まる場所。
(株)CAMPFIREの特徴
オンラインサロンのオフ会に最適なスペースです。
友人の紹介で訪れるお客様が多いお店です。
特別な集まりにぴったりの心地よい雰囲気があります。
支援を募りフィーを貰っている立場であるのにトラブルが起きたら当事者間でやってくれは虫が良すぎる。
家入さんの思想に共感してます!デザイナーから50万円の支払い契約を撥ね付け、最終的に他人に肩代わりしてまで自腹を断固拒否、そしてライブドア元社長堀江貴文さんとのトークショーでは「デザイナーのギャラは5000円支払えば充分でしょw」といった強気発言で場を賑わせたりとまさに新時代の企業家像を邁進している家入一真社長に、僕は一生ついていきます!
7月の七夕豪雨義援金が“プロジェクト担当者の人為的ミスとチェック体制の不備”により“未送金”になっており、11月の末になってようやく振り込んだ、との連絡が来ました。ありえないですね。2000万近い額ですよ。被災地への想いが募った大金です。それを、、もうCAMPFIREさんを通じて義援金を送ることはしませんし、他のクラウドファンディング企画についても、よっぽどでなければ利用を控えたいと思います。残念ですが、このような組織にお金と思いを託すことは難しい。
実質グルーポン等のフラッシュマーケティングと中身は同じではないでしょうか。参加している店舗もグルーポンを利用している層と変わらないような気がします。本来であれば参加店舗の精査が必要でしょう。
支援をすると、膨大なスパムメールが送られてくる。会員登録せずに支援できるが、スパムメールをとめるためだけにわざわざ会員登録の手続きを行ってメールをとめる手続きを行わなければならない。人の善意をいいことにスパムメールを送ってくる異様な会社である。
オンラインサロンのオフ会で利用しました。駅から近くて便利です。近くにコンビニもあります。入り口がすこしわかりにくいかな?
ここで支援したクラウドファンディングのオーナーから商品が届きません。オーナーに何度連絡しても返事の一つもなし。そしてCAMPFIRE側は「場所を提供しているだけで、トラブルに関しては一切関与しない」と残念な対応をされました。お金返して欲しい....
極端に特定個人の目的と判断したプロジェクトは掲載を断ることがあるという規約を理由に、審査に落ちた。でも実際は、HPに留学費用や学費などの極端な特定個人の目的の掲載があった。なぜある人のプロジェクトは極端に特定個人の目的であるにもかかわらず掲載されているのに、別の人のプロジェクトは極端に特定個人の目的であるにもかかわらず掲載されていないのか?結局は、この会社の主観で判断し、気に入らない掲載は見送っているだけの話。差別主義の悪徳金儲け会社。
友人の紹介できました。クラウドファンディングのことを丁寧に説明してくださいました。おかげさまで人生初のクラウドファンディングに挑戦することができ、目標金額にも達成することができました。ありがとうございました。クラウドファンディングをやってみたいけどまだ迷っている方などは一度渋谷のオフィスにくることをオススメします!勇気をもらえますよ!
| 名前 |
(株)CAMPFIRE |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
〒150-0033 東京都渋谷区猿楽町18−8 ヒルサイドテラスF棟 201 |
周辺のオススメ
毎月不明の引き落としが 2980円あるので困っていますが メールしても返事がないし 電話もないので もう4ヶ月以上請求だけされて 困っています。 連絡先ぐらい ちゃんとして頂きたい。