銀座で楽しむ秋の特選鮪。
すしざんまい 匠銀座6丁目店の特徴
銀座の一等地にあり、深夜の3時まで営業している寿司店です。
特上本まぐろ五貫にぎりが人気で、満足度の高い鮪に定評があります。
外見は格式高いですが、カウンター席でリラックスしてお寿司を楽しめます。
夜でも空いてる銀座の寿司屋歌舞伎帰りに行きましたが外国人のお客さんオンリー10人ぐらいのグループなのに支払いをごねてる?一皿一皿分けて会計している海外のお客さんがいて会計から出るまで20分くらい待たねばならず時間がかかるなら後ろで待っているお客さんを先に通すようなオペレーションを店側もしてもいいのに、と思いました。
【備忘録】秋の特選フェア 9/3〜10/31特上本まぐろ五貫にぎり(1,680円)×2set他 単品多数オーダー鮪に定評あるすしざんまい、五貫にぎりはどれも旨し単品で頼んだ握りはどれも平均点まぐろオンリーのオーダーなら十分満足出来る場所柄海外の方が多い印象。
夜中の3時頃、ちょっとだけお鮨をつまみたく検索したところこちらが朝の5時まで空いていたので訪問しました。すしざんまいは10年ぐらい前に一度だけ行ったことがある程度なので前回の訪問はあまり覚えていないですがこちらは『匠』がついてるではないか!?何か理由があるのか??ということで注目(笑)匠だからなのか、最近のすしざんまいが美味しいのか分からないが、とりあえずとても美味しいかった!!銀座の夜中に合わせてなのか分からないが、全てシャリ小、海苔巻きもご飯が薄い!これはとても良かったですトロタクがやけに美味しかったです(笑)また食べたいなと思いますが。
良い寿司屋は本当に良い寿司を握ります。まずシャリから違います。ネタに注目しがちですが、シャリの食べやすさが段違いです。100円じゃない回転寿司の500円の高いお皿と比べても、お米の質というのが本当に段違いです。銀座に来ましたら是非ここに食べに来てみてください。おすすめです。
お寿司はやはりカウンター席に限ります。あらゆる飲食店の中で、料理人が客の目の前で調理してくれるのは、こうした回らない寿司屋と銀座の最高級ステーキ屋だけだと思います。あ、一部のお好み焼き屋もありましたね。いや、トルコアイスの人気話題のパフォーマンスも・・・。結構ありましたね・・・。ともかくとして寿司というのは、こうしたパフォーマンスとセットで愉しむ料理だと思っています。料理人(大将? 板前? なんて呼ぶのが正解だ?)がシャリを握り、魚を切り身を乗せて、合いの手で寿司を握って「お待ち」という掛け声と共に客の前に皿を提供する姿は、回転寿司やスーパーの寿司では到底真似できません。こうした一種のコミュニケーションを愉しむことを目的に回らない寿司屋に通っているとも言えます。
銀座一等地にあるお店。最高級ハイブランド街の寿司屋と比べるとリーズナブルに分類されると思う。超リッチな寿司屋の大トロマグロは1貫4000円をオーバーすると言われていて、それと比べるとここのは超安い。大トロいくらかは忘れたが多分10分の1くらいのプライス。安いっ!!
どれもとても美味しかったです。ただ高くついてしまったのでやはり食べ放題のお寿司屋さんのがお得だと感じました。
外見は物々しく、まるでドレスコードを要求されるような雰囲気を醸し出しているが、中に入ると普通のお寿司屋さん。外見は「THE・銀座」という感じだが、中はどこにでも良くある回らない人気のお寿司屋さん。変に畏まらず気軽に注文できる。
【美味しいけどそこそこの値段】やはり回らない寿司は回る寿司民にとっては、高いのだ。遠慮しちゃった。でもザギンでシースー、味わうことは出来た。
名前 |
すしざんまい 匠銀座6丁目店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6255-4177 |
住所 |
〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目4−6 646ビル 1階 |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

さび抜きを頼んだらわさび入りで運ばれて来たので、別に結構ですよと声をかけました。何度も辛くないですか?と板さんが声をかけてくれて今時ずいぶんと丁寧な人だなぁと感心しました。