京味伝統の味、感動の一皿。
味享 みたかの特徴
京味の伝統を守る数少ない和食店で、感動の味がお楽しみいただけます。
伝説の京味出身の井上さんが手掛ける、期待の新店として注目されています。
京味の伝統を守る数少ないお店。伝説のお店、京味で修行し、独立して進化する店主。港区独特の奇抜に恥じるのでなく、丁寧な仕事でフーディを魅了する。派手な食材を使うのでなく、当たり前の食材の最高峰を仕入、最高の仕込みで勝負する。口数少なく、接客し、繊細な料理が伝わる人が来てくれたらいいお店なんだと思う。今回は鱧が抜群、ものを凄くいいだろうけど、フワッと仕上がる仕込みが最高です。芋茎やナスなどもメインに逸品が構成されているところも素敵。締めのご飯の付け合わせがおかわりできるところも素晴らしいね。デザートも店内仕込みの極上の水羊羹。松川の羊羹に似てますね。大好きに固さと甘さ。大変美味しかった。ご馳走さまでした。
伝説のお店「京味」出身ということで期待しながら来店❣️食べログアワード2020ブロンズに相応しいお料理達味が絶妙。なんて言えばいいか分かりませんが、良い意味で素材素材って感じではなく、しかし味が薄かったり濃かったりもせず、絶妙なのです。笑やっぱり、マグロの漬けと黒糖水のわらび餅が絶品。そして白米。マグロの漬け、牛のしぐれ煮が白米の美味しさをより感じさせてくれる。このレベルになると言葉はいりません。笑最高だった。
感動と素晴らしいの一言ですね。どれも出てくるものが全て美味い。親方も謙虚で腰が低い。これから更に進化すると思うと楽しみで仕方ないで仕方ない。
京味さんの風を感じるお店。滋味深いけど、味に抑揚がはっきりとあり、終盤に特に盛り上げてきます!
久々の京味一門からの独立。こじんまりまとまっているが、味は本物!さすが京味と思わせる。
笹田、星野に続き、この場所で3人目となる京味出身の井上さんが出されたお店。初回はオープンしたてということもあってか無難に京味テイストのお料理が並びました(もちろん、どれも美味しい)。4ヶ月後に訪れた時は、京味テイストは残しつつ、ちょこちょこと自らの色も出しつつあって、上手くやってるなという印象を持ちました。次も楽しみだったので予約を入れようとしたら、2019年の予約はすべて埋まってしまったとのこと(2019年6月時点)。いやはや、いつまでこんなことが続くのでしょうね。
京味出身の方が出したお店として早くも話題になっていたので訪問してしました。場所は西新橋にあり、カウンター8席ののみのこじんまりとした店です。大将の井上さんは非常に謙虚で感じの良い大将です。既に予約でいっぱいになってるにもか変わらず。非常に謙虚。好感もてます。いろんな方が応援する理由もわかると行ったとこでしょうか。料理は、京味出身だけあってしっかりとした味つけと、季節感を確実に感じる料理、すぎ太的にはなかでもつぶ貝の唐揚げはとっても美味しかったです。締めはダブルで、うなぎとご飯と、ぐろの漬け丼。このマグロの漬け丼がスペシャリテでしょうか(京味のハラスご飯的な)?
名前 |
味享 みたか |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6812-7168 |
住所 |
〒105-0003 東京都港区西新橋1丁目18−8 報徳ビル 1階 |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

新橋にある和食店「味享」。食べログBRONZE2024。食べログ百名店2023。ゴ・エ・ミヨ2024 15/20。「京味」で10年修業。店舗は元「星野」の場所。根芋の吉野煮や食事、〆のハラスご飯など、京味からの定番料理から、季節感豊かな創作料理まで看板に恥じぬ銘品が続く。★4.0