平川町で味わう、蕎麦と元気。
すわ庵 本店の特徴
平川町に位置するすわ庵 本店では、特製のごま汁せいろが楽しめる。
豊富なかわり蕎麦とお酒のつまみが揃い、飽きることがない。
ここでの美味しい料理が元気を与えてくれる、大切な場所である。
平川町にある蕎麦居酒屋「すわ庵 本店」今回はランチで伺いました。お値段もこの辺りにしてはお手頃ですが入り口が地下で少し暗めなので1人ではなかなか入りづらいかも。笑中に入っちゃえば、結構おひとり様のビジネスマンも多いのでおひとり様もへっちゃらです〜!お蕎麦は細めですが、2段盛りになっているのでボリューム◎また、夜は手打ち蕎麦に加えて旬の料理やお酒なども楽しめるそうなので機会があれば次は酒肴を。◼︎注文したものつけとろそば(冷) 1,150円Instagramも宜しくお願いします❤︎河村 ようこ(@yoko_kawamura_)
写真は、ランチでいただいたごま汁せいろ大盛です。通常、せいろが2段ですが、大盛だと3段になります。1段あたりの量がそれほど多くないので、3段でもペロッと行けてしまいます。メニューが豊富で、夜も楽しいです。蕎麦屋は呑み屋だ、というお店ですね。
出張時、遅めの夕食で訪問。歯ごたえと風味のある蕎麦が楽しめて、店員さんからは蕎麦へのこだわりを伺うことができました。刺身も東京でこの値段で食べられるものとしてはかなり上質だと思います。
東京では蕎麦屋で飲む文化が根付いていると言われるが、蕎麦屋は色んなモノを提供せず、蕎麦のみに打ち込んで欲しいと思うのは我が儘だろうか😅この店は蕎麦屋ではなく、そばを主食に据えた日本料理店ではないか。だとするならば、東京での蕎麦屋の地位の高さ、料金の高さも頷けるというものだ。美味しいけれども、しっくりこないのはワタシだけだろうか🐤
蕎麦好きな同僚と伺いました。店員さんは見事に全員マスクだし、今時テーブルの上にビニールの仕切りがずらりで、なんだかとても不衛生で辛気臭げに見えました。せっかく美味しいお蕎麦で有名店なのに、話が聞こえづらいビニールの仕切りもあって、楽しく食事する気持ちになれませんでした。この辺りでも仕切りを無くしたり店員さんの笑顔が見えるお店が増えてきたので、そろそろ元のスタイルに戻してもいいのではないでしょうか?
お蕎麦が美味しくお店の雰囲気も良かったです。マスクは個人の自由になりましたが、やはり従業員の方も接客には笑顔が必要かと思いました。テーブルのビニールがひっかかり気になりました。マスクなしのコロナ前の雰囲気に戻ってくれたら嬉しいです。
麹町にあるお蕎麦屋さんです。一人席が多く、ランチ利用しやすいです。季節ごとの変わり蕎麦があり、今回はゆず切りでした。せっかくなので、変わり蕎麦を含む三色もりを注文。変わり蕎麦のゆず切りと、せいろ、田舎の三色です。ゆず切りは、ほのかにゆずの味がして美味しいです。せいろ、田舎そばも美味しかったです。一度に三色楽しめるのはよいですね。他の変わり蕎麦も食べてみたいです。
お昼に利用しました。値段も手頃感がありお蕎麦も天ぷらも美味しかったです。
メインの蕎麦はもとより全体的に美味い。日本酒の品揃えも良く、酒の肴も充実。バランス取れたお店。
名前 |
すわ庵 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5210-2525 |
住所 |
〒102-0093 東京都千代田区平河町1丁目5−6 平河町SDビル |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ランチで伺いました。地下なので、ちょっと躊躇しましたが、扉を開けると、気持ちよく接客してくれ、安心できます。お一人様も多く、それように1人がけの席が複数設けてあります。この度は、20食限定のブリの漬け小丼とそば一段のセット1,100円を注文しました。冷たい蕎麦がデフォルトのようですが、温かいかけに変更できます。蕎麦湯も出してくれますので、かけそばと蕎麦湯で身体ポカポカとなりました。この辺りでは、コスパの良いお店ではないのかと思います。夜にも行ってみたいお店となりました。