東京駅構内で味わう、豪華な銀だらの海苔弁!
刷毛じょうゆ 海苔弁 山登り グランスタ東京売店の特徴
高級海苔弁当を楽しめる東京駅ナカの店舗です。
新幹線で食べるのに最適な銀だらの西京焼き海苔弁が人気です。
2段の海苔とオカズが盛り付けられた美しい弁当が魅力的です。
東京駅駅ナカ 、2024年春から、地下一階グランスタの惣菜屋さんの一角にある高級海苔弁屋さんです!JRから新幹線に向かう最中にちょっと立ち寄る感じでいけます!とはいっても安いものは1200円くらいと、NEWDAYSよりは高いですが他の駅弁と比べると同じくらい味は…焼き魚のクオリティが高すぎる…冷めてるのにホロホロで脂がじゅわーっとお米はやや少なめですがおかずはぎっちり!お米そのものも美味いですね!季節限定みたいなメニューも多数あり!その分お値段ははりますが飽きなくていいですね!オススメはオールスター海苔弁竹輪、鶏肉、鮭と3種類のベーシックなおかずが一度に全部食べられる豪勢な仕様新幹線でビールが進むぜ!新幹線の出入り口に一番近いのもオススメ駅弁屋は混むし、グランスタは階が…このエキュートのエリアはバランスいいかもですね!
海苔弁でほどほど有名なとこだ!と興味湧いていただくことに。何店舗かあるみたいですね。「金華さば塩焼きの海苔弁」1296円金華さばに竹輪の磯辺揚げなどなど。金華さばわーいって、想定より小さい骨が多めです。美味しいけどかぶりつきはおすすめしません。「銀だら西京焼の海苔弁」1728円銀だら西京焼に大葉れんこんもち、それにゆず大根とかもプラス。さばを食べたあとなので骨は注意できますし流石にさばより骨が外しやすいです。一度食べて大分満足できました。ごちそうさまです。
海苔弁のみで都内近郊で8店舗展開されているチェーン店、こちらは東京駅構内グランスタにあります。素材によって同値段で海、山、畑と3種の海苔弁があり、その他メイン素材が代わることで、値段も上がるラインナップになっています。一番人気の海苔弁 海をテイクアウトして新幹線の車内でいただきました。大きめの鮭がドンと真ん中にあって満足感の高い一品、個人的には地味なのですが郡山駅の海苔のり弁が好きなのですが、郡山と東京駅だと午後しかしか購入できないので、東京駅で海苔弁を購入したい時は選択肢の一つになるお店かと思います。
新幹線で食べようと購入。肉も魚も捨てがたく「大漁」にしました。まず驚いたのがご飯が見えないほどのおかずの多さ。中でも気に入ったのが鶏肉の塩麹焼きとゆず大根。鶏肉は冷めた状態でもとても柔らかく驚きました。箸休めのゆず大根は口の中の油をリセットしてくれます。海苔が2段?なのも嬉しいサプライズです。良い意味でのり弁の概念が覆りました。ぜひまた購入したいです。
味は美味しい。ただしこちらのお弁当だけではお腹いっぱいにはなりません米の層が薄い。お惣菜が他にもあるとか、ビール飲んて仕上げとかならアリ。新幹線乗る前に買ったときは気にならないけど食べてから値段を見るとエクスペンシブです。使い方次第。一期一会そんな日もあります。
【2022年9月】噂の高級海苔弁当。1000円ちょっとは、のり弁としては高級だが、他の駅弁も1000円以上なので、高級感が味わえる分お得なのかも!?美味しかったのですが、量は腹6分目。ごちそうさまでした。
東京駅新幹線改札口近くのエキュートにある和食のお弁当屋さん。シンプルなのり弁にちくわの天ぷらや鮭、玉子焼きなどよくある具材中心ですが、上品にまとめられ、洗練されたお弁当です。
東京駅から新幹線で帰阪する時に最適な駅弁もとい海苔弁!!つ1100円と海苔弁の中では高価だが、価値は十分。多分、完成形と言っても過言ではない海苔弁の1つ!今回は、鮭(海)と鶏肉(山)の2種を買って新幹線内でビール飲みながら🍺あんまり駅弁系には興味なかったけど、これはハマる😂いつも品川下車だけど、品川にもありそうなので新幹線の車内のお供はしばらくこれやね✨ご馳走さまでした!
ずっと食べてみたかった海苔弁。付け合わせのおかずも美味しい。お魚はボリュームのある大きさで、ご飯が進みます。お弁当にしては高価だけどたまには贅沢してもいいかなって時に!
名前 |
刷毛じょうゆ 海苔弁 山登り グランスタ東京売店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3211-8211 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ちょっとだけ高価でボリュームは少ないがランチ程度の食事なら充分2段になった海苔とオカズが楽しい弁当。