佳世先生に安心して出産。
きら病院の特徴
佳世先生のおかげで出産が安心できる体験になりました。
院内は綺麗で、待ち時間も快適に過ごせました。
スタッフ皆さんの対応がスムーズで信頼感があります。
最近は幼稚園でもプライベートゾーンの教育をしており、幼児でも男性医師に診察を受けるのは恥ずかしいと訴えてきます。今回受診した際、すぐに検診台に乗ったのが怖かったようで泣いて診察できませんでした。現在どういう状態で、どのような検査をするなどの説明を先に先生の口から子に伝えていただければ、恐怖心も少しは和らぐのでは無いかと思います。また検診台に乗らない診察も検討していただけたら助かります。先に小児科に行かず、婦人科の女医さんを選択して受診するのは理由があります。私ども素人の母親には重大な病気かそうでないかはわからず、忙しい中お手を煩わせてしまい申し訳なく思います。どうかどうか、よろしくお願いいたします。
受付や看護師さんたちの対応も良く、安心して通うことができました。我が子を無事に出産できたこと、先生にはとても感謝しています。母子同室で疲れて事務所に子供を預けに行った時、『ゆっくり休んでくださいね』と優しい言葉をかけてくださいました。ご飯も美味しく院内もとても清潔に保たれていました。
初めての妊娠出産(普通分娩)でお世話になりましたので、産院選びで情報がほしい方向けに参考になれば。なおコロナ真っ只中での出産でしたので、平常時と異なる部分もあるかと思います。【妊婦健診について】ご夫婦で産婦人科医をされている個人病院で、私は健診は主に女医さんの方の先生に診てもらってました。淡々と適度な距離感で、気を付けないといけないことなどはビシッと言ってくれる感じ、私には合ってました。あまり話しやすい雰囲気ではないかもですが、気になったことを書いておいて健診時に提出する用紙などもあり、配慮されてるなと思いました。ちなみに旦那さんの院長先生にも何回か診てもらいましたが、おっとり優しくて相談しやすい感じなので、バランス良いですね。曜日と時間帯によって担当の先生が決まっているので、自分と相性が良さそうな方の先生に診てもらうと良いと思います。健診はネット予約が可能で、前日までならキャンセルや変更もネットでできるのでとても便利でした!なお初回は予約なしで直接行って大丈夫です。健診時は毎回自分で血圧測定・採尿し提出します。診察は体重測定から始まり、週数によりお腹のエコー・内診があります。4Dエコーも導入されており毎回エコー写真がもらえるのと、ネットからDLする形でエコー動画も保存できます。【入院について】建物の2階3階が入院用の部屋になっており、すべて個室で大部屋はありません。シャワー付きの特別室もあるようですが、スタンダードな部屋だと各室トイレと洗面付き、お風呂は各階に1つずつあるシャワー室を交代で使う形です。ドライヤーやバスタオルは備え付けです。施設内はどこもきちんと清掃が行き届いていてとても快適に過ごしました。院内着はなし(必要日数分のパジャマ持参)、タオル類は部屋にあるものを使用し毎日交換してもらえます。円座クッション、授乳クッションは個室・授乳室どちらにも備えてありました。コーヒーやお茶などはフリーのドリンクマシンが使える他、ペットボトルの自販機(お茶・水・スポーツドリンク等)もあります。またメーカーは選べませんが、乳頭保護器・乳頭ケアオイル(ランシノー)・お産パッド等も自販機があり、必要になったら院内で買うことができました。私は入院中に搾乳機(メデラのもの)を試させてもらい、家でもすぐ使いたかったので退院前に病院で購入しました。そして巷では有名らしいのですが、お食事とおやつがとっても豪華で美味しい!毎回感動して写真を撮ってました(本当はここに投稿したいくらいですが飲食店ではないので控えます)。最後のご飯が食べたくて退院時間を午後にしたくらいです笑コロナ禍で中止になってましたが、通常はマッサージ等のサービスもあるそうです。なお基本的には母子同室は3日目からという方針のようです。預けている間は何かあればナースコールで呼び出されて2階のナースステーションに迎えに行きます。【スタッフさんについて】助産師さん、看護師さんなど皆さん優しく頼りになりました!スタッフさんも大勢いらっしゃるので人によって言うことが少しずつ違うのが気になったり、なんとなく合わない方も中にはいましたが、少しのこともピリピリしてしまう産後メンタルなのでそれはしょうがないなと思います。私は授乳がなかなか上手くいかなかったのですが、助産師さん達が根気よく練習に付き合って下さり、乳房マッサージしてもらったり励ましてもらったり、とても心強かったです。感謝しています!【その他】私は妊娠中~出産まで特に大きな問題もなく予定通り退院でしたが、ここで対応しきれない事態になった場合は県病院へ転院という形になるようです。高リスク出産の場合は、最初から県病院を選択しておいた方が安心かもしれません。以上、長々と書きましたが個人的にはこの病院を選んで本当に良かったなと思っています。お世話になりました!もしまた機会があればこの病院を選ぶと思います。
1人目の時に検診〜出産でお世話になりました。同じ仕事場の人達みんなきらで出産したと言っていてとってもいいからとオススメされて行ったんですが結果的にとても良くしていただきました!!少し先生も怖いイメージだったんですが話してみるとそうでもなく、助産師さん達もすごく優しかったです!検診時体重が増えすぎてて何度も注意されましたが(笑)陣痛がきて初めてで不安になってたら大丈夫です、一緒にがんばりましょうと言ってくれ立ち会いができなかったため、助産師さんがつきっきりで居てくれました。ずっと大丈夫よ〜赤ちゃんでてきてるよ!上手!と声をかけてくれ安心して産めました。入院中も何度も先生が来てくれて体調大丈夫ですか?とか色々聞いてくださいました。助産師さんとも仲良くなれて、ご飯もすごく美味しかったし母乳指導もとても優しく教えてくれたしほんとうにここにしてよかったなって思ってます!2人目もきら病院で出産したいです☺️
佳世先生良いです!聞きたいことありますか?と気遣ってくれた!病院を変えようしていましたが、通えそうです(^^)
ここで出産して良かったです!看護師さん助産師さん先生に有り難うございます!
がん検診のため訪れましが、受付の方や看護師さん女医さんもみなさん対応良くスムーズで、院内も綺麗で待っている時も居心地良いと思いました。
上の子をここで出産しました。診察室にスタッフさんがたくさんいるのがきになります。あんなにいる必要あるのでしょうか?たくさんいると話したいことも話しづらいです。
清潔で事務、看護師の対応も悪くはありませんでした。先生も話しにくい雰囲気ではありません。ただ、点滴のみ希望でも妊婦は毎回、必然的に尿検査をされるので、点滴代の他に尿検査代が追加でかかります。毎日通院しようが、尿検査はパスできません。他の産婦人科に比べて感じがよいと思います。
名前 |
きら病院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0898-31-5711 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.8 |
周辺のオススメ

里帰り出産のため妊婦健診から分娩、1ヶ月健診までお世話になりました。診察や入院時は疑問にも答えていただき、入院中はしっかり休むことができました。食事・おやつは見た目も味もとってもよく、毎回幸せでした。セルフニューボーンフォトブースがあったので、日常生活に戻る前に写真が撮れてよかったです。大変お世話になりました^_^