内藤新宿の歴史と神秘。
稲荷大明神・八幡大菩薩の特徴
境内社の鳥居には稲荷と八幡がございます。
大黒と稲荷に弁天が祀られた神社です。
内藤新宿の発祥地に位置する神社です。
鳥居には稲荷と八幡とあるが、扁額は大黒、稲荷に弁天となっている。飾り気のないシンプルな社殿であるが脇障子は色が入っているので対照的だ。
この場所は、四谷4丁目の近くに鎮座しております。でも、全く車の音も人々が往来している気配も感じない、とても静かな所です。神様に、気持ちが直接届く気がします。是非、足を運んで下さい!江戸時代の内藤新宿の音が、聞こえて来るようです。
多武峰内藤神社の境内社です。稲荷神・八幡神(大菩薩)のみならず、弁財天や大黒天も祀られています(祠に掲示あり)。
内藤新宿の発祥地で内藤様の鎮守です。
| 名前 |
稲荷大明神・八幡大菩薩 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
多武峰内藤神社の境内社。訪問時は逆光が・・・