進化した歴史のキーマカレー。
カドノの特徴
定番のキーマカレーは無添加でスパイスが効いておいしいです。
八丁堀駅から徒歩数分、アクセスが便利なカレー屋さんです。
進化したクラフトキーマカレーが味わえる歴史あるお店です。
トマトベースのシャバシャバキーマカレー。SBのカレー粉だけではなく色々な香辛料が足されているためとってもスパイシー。油分は控えめで小麦粉でとろみを出したりもしていないのでとてもヘルシーかと思われますが、上記のようにスパイシーなので物足りなさんはありません。付け合せの野菜ともとても相性が良く、カレー味のサラダボウルを食べてる気にもなります。辛さ調整用にチリソースが添えられてきますので、これで辛くすれば必然的にご飯も進んでちょうどよいバランスでした。全体的にあっさりしているので、夏バテ中には最適な気がしました。
八丁堀駅から2,3分、京橋ICに向かう道沿いにあるスパイスカレー屋さん。道の角にあることから、カドノ と名前を付けたのか。レトロなビルで窓が大きく明るい、中は高テーブル席とカウンター、椅子は10人分ぐらいある。注文は入口横の券売機で食券を買う方式。ランチ営業は15時まで、お昼から外れた時間だったので先客は1人だったのですが、私が注文し終わったら急に2人が入ってきて、さらに2人、変な時間に満席状態になりました。他の人はみなグリーンカレーを頼んでいました。注文したのはキーマスパイシープレートです。キーマスパイシープレートキーマスパイシープレートは、オーバルのカレー皿に、基本のキーマカレー、ライス、ゆで卵、レンズ豆サラダ、ビンダルウペースト、サラダです。別に辛味ペーストが付いています。ライスはライス型メロンで盛られています。周りに赤みのかかったそぼろ肉タップリのキーマカレー、その上に、ゆで卵、レンズ豆サラダ、ビンダルウペースト、サラダが配されています。キーマカレーは肉がゴロゴロ入りプリッと辛い。トマトの酸味も感じます。別添えの辛味ペーストを付けるとさらにからくなりいいです。ゆで卵は固めの茹で具合、カレーをあわせると甘さを感じるほど。レンズ豆サラダはレンズ豆と角切りにした野菜があわさっている感じで、コリコリした食感が加わります。サラダにはレタスや茄子、シャキシャキとしっとりで良いです。ビンダルウペーストはとろりとした食感と辛味を出しています。
ランチで行きました。少し酸味のあるキーマカレーで、キーマ緑黄色野菜プレートについているケールの素揚げを崩して、カレーと混ぜて食べるのがいいかも。おいしい。店内の席数は少なめなので、混雑している時間は避けたほうがよさそう。お昼間だけかもですが、オーダーはコーヒー以外は食券制なので店外の券売機で食券を購入してから入店。paypay使用だと席でオーダーとのこと。デザートもバスクチーズケーキとパンデビス(フルーツケーキのスパイス版みたいなの)があって、今回はパンデビスをチョイス。生地がしっとりしていて、シナモンがふんわりきいていておいしい。コーヒーと一緒に食べればよかったかも。次は夜行ってみようと思います。
定期的に食べたくなるキーマカレー。コロナ以降テイクアウトばかりでお久のイートインでしたが、お初で食後に食べたソフトクリームがミルキーっぽくてめっちゃ美味でした。
無添加のキーマカレー。優しい味なのか?と思いきや、味はしっかりとしたスパイスカレー。美味しくいただきました。店内は少し狭くランチ時は混みそうなイメージです。
マスターの親から引き継がれて進化した歴史あるクラフトキーマカレーだそう。ワンプレートに付け合わせ類が乗り、辛味調味料もセットにすると適宜味を変えつつ食感を楽しみながら飽きずにいただける。
キーマ緑黄色野菜カレーを注文。たくさんの野菜が混じり合い、食べることにいろいろな味になり食べて美味しく楽しめるカレーです。お店はこじんまりとしていて、カウンター3席くらいとテーブル席。レトロな内装で、飾ってあるものがかわいいのや懐かしいのがいい感じです。注文は全て券売機にて。今度はスイーツのプリンも食べたいです♪
ここのキーマとても美味しい!野菜も美味しいけど次は野菜なしで大盛食べてみる。宣言開けたらワインも飲みたいと思う上質なキーマカレーでした。
キーマカレー好きとしては最高でした❗
名前 |
カドノ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3555-0050 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

定番のキーマも南インド風チキンカレーも美味しいですが、ポークが一番好き。ルーは黒っぽくて香り高く、肉がとろけるほど柔らかく絶品。3種盛りがお勧めです!