歌舞伎座で味わう限定アフタヌーンティ!
花篭の特徴
歌舞伎座内の明るいレストランで特別な味を楽しめます。
季節感あふれる限定アフタヌーンティーが評判です。
演目に関連した衣装が飾られた独特な雰囲気を提供しています。
歌舞伎座3階の「花籠」にて、幕間にランチをいただきました。安心できる丁寧な対応や雰囲気と、量も多く美味しいお味に感動しました。盛り付けも綺麗で癒されました。
寿司飯、里芋ニンジンの煮物、焼き魚、など見た目も綺麗ですが、味も良かったです。冷めても美味しいお弁当で、デザートもついていました。
團十郎襲名公演、昼夜観劇の際に昼食、アフタヌーンティー、夕食と利用しました高齢の母と一緒だったので連続利用です。トイレもあるのでこちらで食事すればトイレ渋滞なく飲食ができるのでオススメです。
東銀座の歌舞伎座で8月歌舞伎の第一部の新選組と、闇梅百物語を鑑賞した後に、歌舞伎座3階にある花籠で限定30食のアフタヌーンティをーを日曜の13:45くらいに二人で頂きました♪お店はかなり広く明るく、今日の演目に関連した衣装も壁側に飾られ、さすが歌舞伎座です♪席は前の席とは透明のアクリル板で仕切られ、しかも斜めに対面して頂き感染症対策がされています♪また店内BGMは静かにジャズが流れていましたね♪あらかじめ予約していたので、席上には料理が用意され、さすが真夏の献立で涼やかなものが用意され、そして今月の演目のお菓子も用意されているとはさすがでとても嬉しいです!具体的なお品書きは以下でした♪<花かご>○演目お菓子:土方歳三ようかん○季節のお菓子:スイカパン、いちじくのチョコタルト、トマトレモンゼリー、デザート白玉サングリア、アーモンドミルクプリン<お重>・とうもろこしご飯・梅ひじきご飯・ホタテとエビの爽やかマリネ・じゃがいもと豆乳の冷静スープ・定式幕式(枝豆・トマト・照り焼き味)の鶏肉の照り焼き・鱧の唐揚げ・揚げナス・卵焼き・ごぼうの漬け物<ドリンク>・温かいほうじ茶(ポット入り)・コーヒー(ホットorアイス)、紅茶(ホットorアイス)、ホットカモミールティー、ホット緑茶、アイスソフトドリンク※ホットコーヒーのみお代わり自由アフタヌーンティーとはいえ、お昼どきなので、お重にはご飯の他に、マリネやスープ、鶏肉、鱧、卵焼き、ナスなどのおかずも充実していたのは素晴らしかったですね♪また豊富なデザートには、ホットコーヒーがお代わりできて美味しく頂けました♪スイカのようなメロンパンには度肝を抜かれましたね(^_^;)夏らしくて良いです♪花籠は、歌舞伎観賞の後に、3階でゆったりと鑑賞した演目を思い出しながらそれらゆかりの料理も楽しく頂けとてもオススメです!ただ、新選組の演目では汁粉、汁粉、20杯も食べたとか言っていたので、汁粉があれば良かったなぁ!
一部の幕間にいただきました。二年ぶりのめでたい焼き❗お持ち帰りは再開したけど、やっぱり焼きたてが食べたいです。30分の幕間ではゆっくり食べることはできません。だけど焼きたてを食べるには今のところこれしかありません。先にたい焼きを食べてから食事にしましたが、完食するのは私の年齢には厳しかったです。それでも食べたい焼きたてめでたい焼き(笑)
限定アフタヌーンティー。ネット予約でこの日はひな祭りイメージ。観劇あとのランチに。和洋折衷の素敵なアフタヌーンティー。お腹いっぱいに。これで¥2.400-ってとってもお安くない?
好きな顔付けの落語会を開催していただけます。
歌舞伎座三階の食事処。歌舞伎観賞の幕間は長くても25-30分。館内の食事も楽しみのひとつ。最近は有名シェフとのコラボが面白い。中国料理の脇屋シェフとはフカヒレ丼に続いて2020年2月は温かい麺が登場。麺、具材、スープがそれぞれ別盛りになっていて保温も考慮されている。事前オンライン予約オンリーのメニューゆえ?周りを見渡しても頼む卓は少なかった。日ごと限定数。たっぷりの海鮮具材に温かいスープはほっとする。味も良い。
幕間に楽しんで食べるねですが季節を感じる盛り付けで楽しい。
| 名前 |
花篭 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3545-6820 |
| 住所 |
|
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
歌舞伎座内のレストラン。事前の予約が必要です。その代わり短い幕間で食べられるようサッと出てきます。和のメニューが中心ですが、中華メニューがなかなか美味ですのでお試しを。ロビーでお弁当食べるよりは値が張りますが、演目の間の休憩にはちょうど良いですね。