出雲観音霊場で心癒すひととき。
観音寺の特徴
市中心部にあるにもかかわらず、広大な緑に囲まれています。
補陀山観音寺は出雲三十三観音霊場の第四番札所です。
お庭の整備が非常に綺麗で、訪れる人を心地よく迎えています。
大通りから少し入ったところに、歴史を感じる木々が目印であります。駐車場あり舗装なし。観音寺というだけでは、たくさんヒットするので何番の札所かチェックしておくと検索が楽です。秘仏があるとのことです。お墓参りに必要なお花は近くのラピタで手に入ります。お寺には水道、じょうろ、花などのゴミを入れるコンテナもあり、草むしりをしっかりできました。墓地の中に大きな木があり、歴史を感じます。夏にはセミの声がすごかった思い出があります。お墓参り中に蚊が刺しに来るので虫よけか虫刺されの薬の持参をお勧めします。見どころがいろいろあるので、じっくり拝観させてもらうのもお勧めです。ありがとうございます。
市中心部にありながら、広大な敷地と緑に囲まれています。この日は、ヤマナメクジに遭遇。しかも大型。山間部で稀に遭遇しますが、こんな町中で出会うとは。しばらくナメクジに感動していた変人です。
お庭の整備がとにかく綺麗にしてあり、とても気持ちがいいです。
とにかく僕の好きなお寺です。お参りが好きな少年だったので、小さな頃から通っています。今でもたまに手を合わせに行き、頭の中を整理します。大晦日には除夜の鐘を突かせていただけます。もちろん夏祭りも盛大ですよ。
こんなところにこんなに立派なお寺があったんですねって感じの、とても良い雰囲気のお寺でした。ご住職さんも、いろいろお話をしていただきました。
出雲観音霊場 4番札所 臨済宗妙心寺派。
出雲三十三観音霊場 四番街の中心にある、落ち着いた場所です。
観音霊場4番。国道9号線に面しているが、入り口は真裏。道が細いので、マイクロバスがギリギリ。いつも清掃が行き届いている。7/10 大きな祭があり、催しがあったり、沿道に屋台がたち並ぶが、年々衰退ぎみで残念。
補陀山観音寺臨済宗妙心寺派の寺院で出雲三十三観音霊場の第四番札所です。北面で国道9号線に接していますが、正門は南側にあります。門横に駐車場があるので車でのアクセスも容易です。御門の正面は参道であったのでしょう、裁判所のある通りまでまっすぐな道が続いていました。門をくぐると観音堂、さらに奥の本堂と続きます。市街地の真ん中にありますが周囲を大きな木々に囲まれて観音堂周囲では国道を走る車の音もあまり気になりません。御本尊は十一面観音ですが、秘仏で直接見ることはできませんでした。第3札所 鰐淵寺 ← → 第5札所 神門寺。
| 名前 |
観音寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0853-22-3162 |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
出雲三十三観音霊場の第四番観音寺です。市の中心部にあります。落ち着いた感じのお寺です。