神聖な緑広がる西参道。
西参道鳥居の特徴
西参道鳥居から明治神宮への緑豊かな道が魅力です。
参宮橋駅から徒歩でアクセスできる便利な立地です。
宝物殿前の広々とした芝生でゆったり過ごせます。
from Yoyogi Station to Meiji Jingu by this torii gate
西参道門も木製です。
神聖さが伝わる東京とは思えないくらい緑です。
明治神宮に続く鳥居で、ここが一番空いてる気がします。個人的には参宮橋から明治神宮の本殿を参拝して原宿側に抜けるのが好きです。
滞在中のホテルからGoogle mapで調べると西参道鳥居⛩になりました。その日は6時10分開門で7時すぎに着いたので、ひと安心でした。24時間開いていると思ってましたので😅木の鳥居に歴史を感じます。ここから本殿目指して散策です。やわらかな朝日が差し込む木々での森林浴は気持ち良かったです。
参宮橋駅から参宮橋を越え、明治神宮の西からの入り口。明治神宮の森を堪能しながら本殿に向かいたい人には是非ともお勧めしたい入り口です。
明治神宮のここ集合って言われたのに、原宿から行ってしまった。明治神宮も無駄に広い。つうか最寄り駅くらい教えておいてほしい。
近くに代々木ポニー公園があります。
落ち着いた雰囲気だよね❗
名前 |
西参道鳥居 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

こちらから入ると空いているし、ちょっと歩いて左側の宝物殿前の芝生は広くて空いている。