千駄ヶ谷の富士塚、心の癒し。
鳩森八幡神社の特徴
鳩森八幡神社は富士浅間神社や甲賀稲荷社など多様な社が揃った情緒ある場所です。
将棋会館が隣接しており、将棋の絵柄の勝守りが目を引く独特の特長があります。
SnowMan国立LIVE一緒に盛り上げて頂けたこと感謝します。とても緑も多く静かで由緒ある神社さまでした。新緑の眩しい季節になりましたので、訪問した日の暑い時はとても木陰が涼しくて気持ちよかったです。おみくじが結ぶと鳩になりとても可愛らしいです。
千駄ヶ谷を散歩していて見つけた神社。駅から遠すぎずちょうどよい距離。勝負の神にあやかろうと、棋士が対局前に参拝するとかで、将棋の聖地と聞きました。大きな王将の駒が収められた、特別な日にしか開かない将棋堂があって聖地っぽかったです。隣に旧将棋会館がありました。見事に咲いていた一本の河津桜の奥に富士塚がありました。現存する都内最古の富士塚で、ここに登ると 富士登拝と同様の霊験が得られるという、まさにパワースポット。ミニチュアと侮るなかれ、細部までよく出来てきていて、緩やかだったりゴツゴツしてたりして、なかなかの登り心地でした。千駄ヶ谷に行く機会があれざ、一度は訪れてみる価値ありです。
境内には都の有形民族文化財学指定の霊峰富士を登ったのと同じ御利益を得られる「千駄ヶ谷の冨士塚」が有り、冨士塚の山頂には「浅間神社」の「奥宮」、山麓には「里宮」が奉祀されています。境内の樹木は区の保存林に指定されていますが、当日は千駄ケ谷駅側の鳥居の近くの大銀杏に太陽が当たって鮮やかに萌えて、風に舞い落ちる黄金色の葉が幻想的でした。御由緒は「この地に瑞雲現じ 白雲降り 白鳩数夛西をさして飛びされり その霊端を称し鳩の森という」と有り、約千百年以上前に創建されましたが、社殿は平成五年の落成。御祭神は『応神天皇』と『神功皇后』です。境内には『甲賀稲荷社』、『冨士浅間神社』、『新明社』の三つの末社が建てられています。
創建は平安時代。千駄ヶ谷の総鎮守。富士塚がかなり立派できちんと整備されており、誰でも登れるのはかなり嬉しい。八幡様の神の使いは鳩。鳩のおみくじが可愛い。近くに将棋会館あるため将棋堂が建てられ、「将棋の聖地」と称される。あの羽生善治や藤井聡太も訪れる。将棋のおみくじもあり、面白い。手水舎の花手水はいつもとても綺麗。能楽殿は木の温もりを感じつつもガラス張りで美しい。全体的に文化をとても大切にしている神社であることが窺える。御祭神は応神天皇(八幡様)と神功(じんぐう)皇后。応神天皇は武運の神様で、神功皇后は応神天皇の母という聖母の立場から家族、子供におけるご利益がある。平安時代よりも前、吉兆の瑞雲が現れ、この地の森から白鳩が飛んでいったため、「鳩の森」と称して祠を立てる。平安時代に慈覚大師が関東で神仏の教えを広めている際、御神体を求める村民たちの強い願いがあったため、八幡様の像を作って祀り、八幡宮とした。末社の一つに「甲賀稲荷神社」がある。江戸時代、鉄砲百人組4隊のうち、甲賀者で組織した甲賀組から崇敬を受ける。忍者として勤めた者が多かった甲賀衆。元々、明治神宮外苑の御鉄砲場付近に鎮座してたが、明治前期に青山練兵場設置のため、こちらの境内に遷座。昭和の大戦で焼失したものの復興を望む声が高まり、昭和後期に祀られることになる。
国立競技場から足を伸ばして、前から行きたかった鳩森八幡神社に行って来ました🎵🎵境内の大きさもさることながら、坂の頂上で周りを見渡せる素晴らしい場所にあり、この千駄ヶ谷界隈を見守っているような感じがしました‼️境内には富士浅間神社・甲賀稲荷社・神明社・庚申塚・将棋堂など様々な社があって、見ごたえがある情緒深い神社でした‼️裏手には将棋会館もあり、神社との関係も深いそうです‼️
東京メトロ副都心線 北参道駅から5分ほど歩いて訪問しました。鳩森八幡神社はゲッターズ飯田さんや島田秀平さんが都内最強パワースポットとして紹介された事でも有名です。最強といわれている所以は都内最古の富士塚があり、この富士塚を登拝すれば、本物の富士山を登ったのと同様の御利益を授かれるといわれています。この富士塚は洞窟、烏帽子岩、釈迦の割れ石、浅間大社奥宮と富士山にかなり近い形で再現されています。御祭神は応神天皇と神功皇后で、御利益は諸願成就・縁結び・子宝・安産など、女性に関係したものが多く、さらに富士塚の頂上には美の女神 木花咲耶姫の像も祀られているので、女性の運気はかなり上がりそうです。
境内に、東京有形民俗文化財があります。富士山に登った事と同じご利益が得られる富士塚 意外とごつごつした石で作られ 登る時は足元に気をつけて下さい。将棋堂 神楽殿 お稲荷様などおみくじは、鳩おみくじ 将棋おみくじ 等々 お守りも可愛らしい鳩の鈴の物や柄の物など御朱印は、鳩森神社と富士塚の2種類あります。
2023年4月に夜行バスで東京へ出かけた時に目的地へ行くまでの時間つぶしに散歩してここの神社にお参りさせていただきました。朝早かったので社務所は開いておりませんでした。花手水が素敵でした。また、富士塚があり登山させていただきました。短い距離ですが、歩きやすい靴でないと上がりにくいと思います。2023年6月にまた東京へ夜行バスで行く機会があり、また散歩がてらお参りさせていただきました。紫陽花の花手水ご素敵でした。また機会があればお参りさせていただきます。
都心にぽっかりとのどかで気持ちの良い神社でした。富士登山も出来ます。御朱印もちゃんとその場で書いてくれます。
| 名前 |
鳩森八幡神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3401-1284 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
都心にこんな岩山があるんだと思いました。小さくとも立派な波動を感じました。その岩山を登ると奥の院があるのも素敵✨心地よい神社です。