新津田沼駅近!
我馬ラーメンの特徴
みそラーメン680円や激辛ラーメンで辛いもの好きに最適です。
新京成線新津田沼駅近くで便利なアクセスが魅力です。
昔ながらの種類豊富なメニューが揃ってお腹を満たしてくれます。
平日14時頃訪問。この時間の為待つこともなく入れました。食券製です。入って左手に券売機があります。コの字のカウンターは珍しく恐らく初体験かと思います笑味玉ラーメン740円を注文。んーなんだこの味?あんかけ風と言うかなんと言うかスープが若干のとろみをおびてました笑卓上の胡椒が良い塩梅でしたので最後までかけて食べました...味玉は結果味が濃いめです。安くて量は結構多いので若い方には良いと思います。
【2024.7】ねぎらーめん(790円)+激辛(100円)をいただきました。スープは角のない柔らかな醤油をベースに、動物+魚介系のソフトな味わいが特徴です。そこに多めの油分が加わり、スープに厚みをもたらしています。別容器で提供される激辛タレを、ねぎの上に回しかけると、一気に激辛らーめんの様相を呈します。ラー油によるストレートな辛さが、このスープに良くフィットし、さらに後を引く味わいになります。麺はプルッとした食感が楽しめる中太縮れ麺。
新京成線新津田沼駅のすぐ近く。「栄昇らーめん匠」のすぐ隣の狭いお店です。がばらーめん(650円)をいただきました。なんとも良心的なお値段。どんなものが出てくるのか若干心配してしまうほどです。実際には魚介系の風味が香るやや甘みがあるスープに、ほどほどの量のもやしと背脂、麺は太麺でボリュームがそこそこあります。特別クォリティが高いラーメンとは言えないのでしょうが、コストパフォーマンスの面では十分満足できるレベルだったような気がします。
昔ながらの種類豊富なメニューでリーズナブルでお腹いっぱい食べたくなったらココ(^^)カウンター越しのおばあちゃんの雰囲気が自分はたまらなく大好きですね!今回は自分はチャーシューメン大盛り、息子は角煮らーめんにしましたが、麺はもちもち系の太麺、チャーシューはたっぷり、角煮はホロホロ。壁に書いてある文字はオーナー自らの直筆。この古めかしい感じも含め、とっても粋なラーメン屋さんですね。お腹膨れるくらいいっぱいになり、大満足してのご馳走様でした。次はみそらーめんか、悪がばらーめんかつけ麺食べたいです。また来ます。↓↓↓我馬ラーメン2回目は、赤つけ麺。麺自体にしっかり辛味がからめられており、つけ汁はつけ麺の汁。この麺だけでもずっと食べられるくらい美味かった。麺を大盛りにしましたが、多分400g超えてると思う。息子は赤つけ麺普通盛りにしましたが、330gあり食べきれなかったので、それも食べたので、おそらく450gくらい食べました。辛味と麺の量半端なかったので、たくさん食べれて辛いのが好きで、胃腸が油に強い人にはおすすめです。
駅に近くて、店の名前が面白いのでい入りました。悪がばらーめん、いただきました。太麺は久しぶりに食べました。味が物足りないような感じでした。スタッフの人は明るくて良かったです。
味うすすぎ!太麺も全くスープに絡まない笑 よくこれで提供できるなとびっくりしたから⭐︎+1でも500円で麺ボリュームはあるから⭐︎+1味に関しては好みもあるかもしれんがあまりの薄さに好みとか言ってる場合じゃない。魚介系醤油らしいが何一つ魚介の感じがない。でも客は入ってた、安いからかな?魚介醤油ラーメン500円。
がばラーメン味玉トッピングを注文。太麺に背脂スープの組み合わせです。普通に注文しても「油」が主張している気がしました。この立地で低価格。通常のがばラーメンは500円とお財布に優しいラーメン屋さんです。食券タイプで現金のみとなっています。
平日12時ごろ入店。がばラーメン大盛り600円を注文。客は私以外に1人。注文から10分くらいで到着。魚介ベースとのことで、鰹節が少し効いた醤油スープで麺は太麺。 あっさりしているので呑んだ後の一杯に良いかもしれない。インパクトが特に無かった為、星3つ。
モヤシまぜそば素晴らしいです。500円のがばラーメンに好感してましたが、この時代でこの内容は唸ります。裏がばとの違いは人件費なのか?モヤシまぜそばは裏にはありません。
名前 |
我馬ラーメン |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

みそラーメン税込み680円トッピング 20周年記念味玉10円物価高で厳しい中、美味しく頂けました企業努力引き続き応援で星4です。