旅の帰りに味わう聖地の寿司。
塩竈すし哲 本店の特徴
塩竈駅から徒歩数分、老舗の有名寿司店です。
新鮮なネタと職人の技が光る、感動の美味しさです。
女将の気立てや人情が感じられる、温かい雰囲気の店です。
はじめてこんなに美味しいお寿司を食べました!店の雰囲気も握ってくれる職人さんも注文をとってくれるお姉様方も皆様素敵な方ばかり♡おすすめしてくれた料理も文句なしで絶品でした!予約必須で行った方がいいです!
知人の勧めで初来店時間前から並びますが着席に問題ありません。(予約は自分の組のみ 笑)寿司ネタは鼻から抜ける新鮮な風味と食べ心地今までで一番です。
週末ランチでの訪問となります。記帳するシステムで開店15分前に到着しましたが、9組目となりました。席は1階に通され、1階はカウンター11席の構成となります。にぎりのすし哲物語をオーダー。艶やかな色鮮やかな盛り付けに気分が高揚します。ネタは新鮮で素材本来の味が活かされている印象です。椀とデザートに苺のシャーベットが付くのも嬉しい心遣いに思います。お寿司による多幸感で満足したランチとなりました。塩竈に伺った際にはまた寄らせていただきます。ご馳走様でした。
すし哲は塩竈出身の私にとってまさに聖地であります。母、祖母の時代からお馴染みにしている店だと聞いて育ちました。どのコース、どの握りを食べても満足な味わい、ま、お値段はそれなりの額ではありますが、それでも満足感を得られる内容です。
寿司は旨い。が、金額を補って余りあるかと聞かれると、正直微妙である。7巻に巻物で¥3180だからなぁ…これなら好きなネタ単品10巻食べた方が良かったかも。
旅の帰りに訪問しました。すし哲物語(にぎりのセット)とホヤ酢を注文しました。にぎりの一つひとつがとても美味しかったのはもちろんなのですが、初めて食べたホヤは雑味もなく、驚きました。クセがある食べ物のイメージがあり敬遠していたのですが、ここのホヤは新鮮そのもので美味しくいただけます。最後に食べたイチゴのシャーベットもテイクアウトしてケースで家に常備しておきたくなるくらい美味しかったです。ただ、こちらのお店で最も素敵だったことは職人さんらスタッフの方々のホスピタリティの高さです。おすすめを教えていただいたりして、他にもいくつか単品で握りを注文しました。季節によって旬のものが変わると思うので、別のシーズンまた行きたいと思ったお店です。
ゴールデンウィークに訪問。時間をずらしたのでスムーズに入れました。すし哲物語と単品を幾つか注文。感動する美味しさでした。前日に仙台駅の寿司通りで食事しましたがやっぱり違う…カウンターで美味しいものを聞きながらの注文もいいですね。ほたて、ひもで縛って食感も楽しめて最高でした!かつおの酢の物も想像と違ってめちゃくちゃ食べやすかったです。また仙台に来たら立ち寄りたいです。照明の影響か、写真が少し色味がおかしくなってしまってますが実際の色味はすごく綺麗です。
すし哲物語アラ汁本店へ。やっぱりマグロが美味しい。ネットリとしていて味が濃い。他のも美味しい。お代わりでイカ、子持ちシャコ、マグロ赤身を頼みましたがそちらも絶品。アラ汁は肉厚キンキ?の身がごろっと入っていてもはやアラ汁ではなく豪華。締めのシャーベットも変わらず美味しい。値段はそれなりにしますが、内容から見ればむしろお得感あります。
苦手なネタは他のネタに変えてもらえます。接客が丁寧で、こんなのはどうですか?と提案してくれます。まずかつをの酢の物を食べてみてください。壁の貼り紙に本マグロの盛り合わせ(赤身)があったのでトロはあります?と相談したら時価で出して頂けました。口の中で溶けました。
名前 |
塩竈すし哲 本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
022-362-3261 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

基本的に単品注文ではなく、1人前づつの注文です。ちょっと贅沢してすごく美味しいお寿司が食べれて満足です。家族4人(子供)で15000〜20000円価格帯です。(アルコールなし)