ウマ辛つけ麺、進化中!
山勝角ふじ京成大久保店の特徴
久しぶりに食べたウマ辛つけ麺が本当に美味しかったです。
ふじ麺味噌は8年ぶりでも見た目にインパクトがあります。
店内の清潔感があり、広々としていて居心地がよかったです。
平日ランチ(12:30)で初訪問。入口の家紋が、少し怖い雰囲気を醸し出していますが、勇気を出して入店。店内はカウンターのみですが、隣との間隔を広めにとっていて好印象。水はセルフ。まずは券売機で食券を買うシステム。左上の法則にしたがい、特製ふじ麺(1300円)をチョイス。店員さんに食券を渡す際に好みを聞かれます。麺硬め、ニンニク多めでオーダー。10分程で着丼。脂が浮かんだスープはガツンとした感じかと思っていましたが、とても優しい風味♪多めでオーダーした刻みニンニクを溶かすと、風味が増してとってもGOOD👍少し縮れた太麺は食べ応えがありますね。チャーシューはホロホロ系。卓上の魚粉を振りかけると、一気に魚介系のラーメンに早替り🤗最後まで美味しく頂きました♪刻みニンニクは少し辛かったので、辛いのが苦手な方は要注意!次は何を頼もうかな⁉️
息子とお昼どうしようかと散策していたら、息子がガッツリ系が食べたいということで初訪問しました。二郎系は40歳を過ぎて頻度が減っていたのと、2階という立地でなんとなくスルーしていましたが、角ふじさん大正解でした。本家の二郎の店舗より、店内は綺麗で整っていました。店員の方も8才の子供に対しても親切で、息子も二郎インスパイアにハマった感じでした。味も量もちょうど良くチャーシューも炙ってあり柔らかく40代にも優しいインスパイア系でした。
いい意味で見た目のインパクトに騙されます。ラーメンはもちろんトッピング一つ一つのクオリティがとにかく高い。店内は綺麗。全てが角ふじ系列の中でも群を抜いてる。とても丁寧な仕事をされてるなという印象。店内は広く、太麺背脂だけでなく中華そばも美味しいので客層を選ばず誰でも気軽に連れていける。店員さんたちの笑顔も素敵。褒めすぎと思われるかもしれないけどびっくりするくらいマイナスポイントが無い。個人的なおすすめとしてはチャーシューが美味しいので是非単品で増してみてください♥
ふじ麺味噌900円。にんにく少なめ、脂多めをオーダー。麺が太麺で、野菜、濃厚スープとの味のバランスが素晴らしく、通常で量も少な過ぎず満足度の高い一杯。店内は18時くらいでも空いていたので、並ばずにこれが食べれるなら大満足という感じです。
8年ぶりにうかがいました。激戦区にありながら続いている理由はボリュームにある感じ。ふじ麺味噌中盛をいただきましたが美味しかった。
二郎系とは違う角ふじ系と言えばいいのでしょうか。私はこちらの方が好みなので、大満足です。魚粉のトッピングもテーブルに常備。最高です。ご馳走様でした。
エニタイで歩いた後、自宅まで時計の長針が2回りするので寄り道。いつもの「ふじ麺・かつお」を食する。以前は600、700当たり前であった。最近は歳をとったので400になった。ただ、まだまだ若いと思っているのて、野菜だけは山盛り。「二郎」さんのような「大勝軒」。黙々と麺をひたすらいただく。世間はコロナ禍で黙食が奨励されているが、ここでの黙々はそれ以前から。お腹にドスンと溜まる感覚がたまらない。
ややあっさりめの豚骨ラーメン。まぁまぁの量のおろしにんにくが乗っている状態がデフォルト(聞いてくるのでにんにく抜きでと言えばニンニクが抜かれた状態で出てくる)価格帯はやや高め。大盛りにしてトッピングもつければ1000円は超える。駐車場は商店街沿いにタイムズがある。
二郎系を食べたくて偶々訪問。15年前に本店に行った時は名物の極太麺が茹で切れておらず、ボソボソを食べさせられた記憶があり、角ふじ系列には全く期待していなかったが、味は旨かった。なお、豚増しで1000円を超える為、少し高い印象を受けた。
名前 |
山勝角ふじ京成大久保店 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

5.6年ぶり⁉️今から20年前に新松戸の山勝で初めて、ウマ辛つけ麺を食べてから、虜に💦それから、流山、京成大久保のオープン時にも訪店し、定期的に利用していた😁しかし、気がつけば、、、とてもご無沙汰となり5.6年経過している😱この暑さには、やはりつけ麺と思い、久しぶりに京成大久保に訪れてみました❤️久しぶりの店内は券売機も変わり、メニューもスッキリめに💦しかし、昔より雰囲気が良く、味もブラシュアップされているかのよう⁉️✨器などもリニューアルされていて、店内も以前より清潔で本当に素晴らしいと思った😃兎に角、ウマ辛つけ麺は本当に美味しい😋