オキアミ天そばの濃厚出汁。
そば千の特徴
東神田に位置する歴史ある蕎麦店で、本格的なそばの味わいを楽しめます。
濃厚な黒い出汁が特徴で、揚げたて天ぷらとの相性が抜群な一杯が待っています。
オキアミ天と春菊天をオーダー濃いめのつゆに天ぷらが染みて美味い!そばも丁度よい太さで満足、オキアミ天はオキアミの味がかなり出てて美味しいです。
初めて食べたのは25年前、並びのカーショップで働いてた時でした。久々に伺いました。お店に入ると、そばかうどんか聞かれます。その後に天ぷらを注文します。そばで、かき揚げ、卵を入れて頂きました。カウンターか外にある長椅子で食べます。普通の唐辛子と刻んだ唐辛子があります。
数年振りの訪問。ごぼう天そば(480円)をいただきました。麺は茹で麺。汁は、真っ黒で塩っぱく、「立ち食いそばの王道」と言った感じ。
靖国通りを浅草橋から岩本町方面へ向かって、東神田の交差点手前にありました。近ごろ、黒いつゆの立ち食いそば屋さんにはまっていまして、こちらも期待の入店です。いつもは春菊天ぷらが好みですが、今回はおすすめの「あみ天そば」にしました。あみ天自体の食感などは、正直ちょっと良く分かりません。笑… しかしながら、期待通りの黒いつゆのそばだったので、全体的に美味しくいただけました。値段も安くておすすめです。
月曜日の朝3時から営業しているので助かります。おきあみさんは普通ゲソ天はゲソが少なく衣が多い感じ蕎麦は少し太目の柔らかい蕎麦出汁は確かに黒いがしょっぱい!と言うより甘しょっぱいって感じで癖になる人がいるのは理解できます。天ぷらの種類が多いので色々と楽しめます。接客も感じ良いです。ザ・立ち食い蕎麦屋さん近くに路駐コインパーキングがあります。ごちそうさまでした。
【岩本町・立ち食いそばの名店】自宅近くのブックマークしていた立ち喰い蕎麦屋を訪問☝️今回は、おススメっぽく書かれていた、「あみ天そば」を注文👍すぐに到着😀大きな天ぷらが乗ってますが、それ以上に黒い出汁にビックリ🫢関東のそばのお汁は全般的に黒いですが、その中でも特に黒い❗️早速いただきます🙏麺はやわらかめです黒いお出汁がそばに纏わり付きます🥢濃さですが、見た目ほど濃くないですね😃天ぷらはサクサク。お出汁が染みてもいい感じになりました😀美味かったです😋#そば千 #そば千東神田店 #そば #お蕎麦 #立ち喰いそば #たちぐいそば #麺 #麺スタグラム #麺スタ #東神田 #東神田グルメ #岩本町 #岩本町グルメ #岩本町ランチ #岩本町スタンドそば #グルメ #ランチ #東京 #東京グルメ #東京ランチ #tokyo #lunch #soba #foodstagram#あみ天そば。
2022/08/10訪店前週の土曜日、「第一土曜を除く」のトラップにまんまとハマってお預けを喰らった、この東神田のそば千。第一を除く土曜日は、平日と同じ午前3時からやってます。念願のおきあみ天と、(ゲソ天は欠品だったので)揚げたて茄子天を温そばに載せて頂きました(520円)。あみ天は香ばしくてサクサク。茄子天はまるで怪獣の手みたいな形w 興和の茹で麺と、暗黒おつゆとの絶妙なマッチングも楽しい一杯を堪能しました。店内はカウンター5席ほど。店先に丸椅子2脚のテラス席もあります。
東神田の「そば千」へ。名物のおきあみ天そば(430円)を注文。真っ黒で濃い目のつゆは、ほんのり甘めで奥深い旨味があり実に美味い。そばは興和物産のゴワボソゆで麺。あみ天はサクサクでクリスピーな食感。徐々につゆに滲み出るあみ天の香ばしさが溜まりません。ご馳走様でした。
蕎麦にかき揚げ・生卵付きでお願いしました。(うどんもある模様)そばは太いですがやや柔らかめで食べやすいですし、味わいも○。量は普通〜すこし少な目?(麺が太い分そう感じるのかもです)つゆはバランスよく美味しいです。卓上の唐辛子も使いながら、最後までおいしく頂きました。
名前 |
そば千 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

馬喰町駅からすぐ店内は5人くらい入るともう窮屈、商品の提供時に現金支払い天ぷらやコロッケなどのトッピングが安くて色々試してみたくなりますおきあみ天そばにしいたけ天を追加して注文美味しいそばです☺ つゆは濃厚、量が若干少なめで天ぷら2つを入れたらつゆが結構な勢いで吸われます歴史のある店内の雰囲気もかなり良いですごちそうさまでした🍽