神田の老舗で蕎麦三昧!
神田 尾張屋 本店の特徴
昭和感たっぷりの歴史あるお蕎麦屋です。
特製のカレー南蛮はボリューム満点で人気。
数量限定のかき揚げ天丼は特におすすめです。
鴨せいろいただきました。肉厚で大きめカットの鴨肉がしっかり入ってて大満足でした✨17時前に入店したところ、おじさまグループ何組かが、瓶ビールで飲んでらっしゃいました。おそば以外の単品が充実して、常連さんぽいグループさんは、焼き鳥とおでんを注文されてました。そば呑みされたい方にははピッタリ過ぎるお店だと思います😊
昼時でしたが数人しか並んでいなかったので10分ほどで入店二階テーブル席に。老舗らしい風情のある店内です。隣卓はカレー南蛮にライスを美味しそうに食していてスパイスの香りが漂うが朝食にカレーを食べてしまった事を後悔しつつ鴨せいろをオーダー。ホールスタッフは人数いるものの不慣れなのか要領得ずドタバタ。蕎麦は細く香りも良し、つゆは甘めでコク深く鴨肉も柔らか良い味出してます。テーブルにある柚子七味がまた良し。蕎麦湯は何故かちょっとしか入っていないのですよね。最初入れ間違いかな?と思ったのですがおかわりしたのも同じ。東京の方は蕎麦湯余り飲まないのですかね?次回は夜に伺いたいと思います。ご馳走様でした。
黒ラベル小瓶550、板わさ500、菊正宗熱燗770×2、厚焼玉子720、もり600、3860円。頼もしい徳利、一合より気持ちゆったり入っている気がする。昼時は昼食の方が多いので、飲むのは昼過ぎてからの方がよいと思う。でも優しく迎え入れてくれる。半地下、中二階、二階と縦に長いお店。
天麩羅が食べたく探していたら蕎麦屋さんを見つけて入りました。老舗の蕎麦屋さんらしく、棚や壁に絵や置物が置いてありました。中二階と半地下があり、私は上に通されました。天麩羅定食を注文。ご飯のおかわりOKです。カラット揚がっており、美味しくいただきました。夕飯で伺ったので周りはツマミで一杯やる方々ばかりでした。こちらの周辺は老舗のお店がいくつかあり、鰻屋さんなど美味しくいただけそうなお店が並んでいますね。
木鉢会の一店。平日18時すぎ、連れと二人で訪問。満員だったけど5分と待たずにすわれました。半地下に通されました。2階もあります。天せいろ大盛1850円、かきあげ天せいろ1600円。サッポロビール大瓶770円を注文。大瓶があるのは嬉しい。蕎麦は普通盛りでも量はまあまああります。大盛はたっぷりです。特筆は蕎麦が細く1mm以下か?切り口がきれいで真四角。キリッと冷たくしめられてます。蕎麦粉は北海道と信州のブレンド。二八と思います。香り強く感じました。つゆは、甘めコクありやや辛めの汁で好み。天ぷらと蕎麦は同じ汁のようです。薬味は、わさび、ねぎ。天ぷら用にすり大根。テーブルに一味と柚子七味あり。蕎麦湯は熱々。ややさらさら白濁。香り良い。提供は早かった。器は、薬味皿、猪口は天汁皿、徳利共に同じ模様の入った陶器。そばは木製漆塗りのせいろ。天ぷら皿は瓦のような焼き物。蕎麦湯入れは珍しい丸型。総じてこだわりありそう。食べた料理で天ぷらには中海老2尾、イカ、キス、野菜はナスとシシトウがつきました。かきあげ天は2枚にシシトウ。青野菜にぷりぷりの海老。サクサクの後に海老のぷりぷり食感素晴らしい。五階建てビルの1-2階に店を構えており、店構えは立派です。まだ新しいようです。花番さんは2人でバタバタながら笑顔で頑張ってます。応援します。24年9月。
蕎麦は美味しい。天ぷらも揚げ立て。お酒も昼間でも大丈夫と老舗のお蕎麦屋。粋だし、値段も普通。どうせなら少し豪華に、多めの天ぷらとが、お勧めです。
神田祭りの最中。混んでいますが、対応がテキパキ、冷やしタヌキ、海老天おろし、美味しいです。日本酒もいただきました。
神田尾張屋本店【老舗蕎麦屋でカレー南蛮】2023カレー026店028食目2023.1.26 2017年以来カレー3453食目■カレー南蛮 1100円神田駅から、あるいは職場から、食べログの検索では500m以内に蕎麦屋が35店舗もあるんです。だから日々蕎麦屋を巡っては、カレーメニューがあればそいつを食べようと企みました。蕎麦屋でカレーシリーズ3回目です。来たのは神田は須田町一丁目交差点。角には鰻屋のきくかわがありますが、その隣にあるのが神田尾張屋本店です。1920年創業から100年超の歴史ある蕎麦屋でカレー南蛮を注文します。二八の細麺が特徴のお蕎麦屋さんです。外から見た居住いも、店内も老舗風情が漂います。階段下の1人隠れるのにぴったりな席にご案内下さいました。ひとり飯が大好きな私に最高の席です。対角線向こうの奥の席には、同世代から老齢の4人組が商売の話に精を出しています。神田の商人に大阪商人が混ざっていると見えて、それでありながらグローバルな情報交換をされているあたりがなかなか渋くて、いい感じです。カレー南蛮がきました。出汁風味がたまりません。「蕎麦の風味が負けるからカレー南蛮は邪道だ」などという風説を流布する輩が世間に大勢いるのですが、食を語るなら食べて味わってから言うものです。そんなデタラメに惑わされてはなりません。蕎麦の風味はカレーの味や香りとぶつからずに一緒に活躍できる筋のものなのです。カレーの風味と蕎麦出汁に支えられて蕎麦の香りも味も美味しさを増します。さすが老舗の味です。おいしいいい!めでたしめでたし#ゴーグル仮面 #アチャールIKEDA#カレー南蛮 #神田尾張屋 #尾張屋 #神田#蕎麦屋 #蕎麦屋でカレー#カレー。
天ぷら蕎麦 ¥1500 税込。蕎麦は細麺で旨いが量が少ない。汁は出汁と醤油のバランスが良く旨い。三つ葉と柚子の皮。海老天は大海老と云う程では無いかな、ちょっと大きい程度。店内の掃除は行き届いてない。飾り棚等に埃が白く積もっている。
名前 |
神田 尾張屋 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3256-2581 |
住所 |
|
HP |
http://www.kibati-kai.net/02kamei/kameiten/owariya/index.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

年末の年越し蕎麦食べに来る予定だったのが諸事情で来れなかったので治一郎の梯子で初めての来訪です。平日の12:20でしたが待たずに入れましたー。一階は半地下なんですね、ちと暗いです。天ざる頼んで少々待ちます。程なく天ざる到着、蕎麦は28かな、天婦羅はアスパラ・なす・キス・イカ・海老2本です。つゆは濃い目でオジサンあんまり好みじゃないかも。天婦羅も低温上げなのかサクサクではなくやんわりという感じ。神田駅からすぐ近くなのでアクセスいいですね。