千代田区の青い鳥文庫で 癒しの読書時間。
千代田区立昌平まちかど図書館の特徴
昌平小学校と併設されているため、児童書が多めです。
利用者は区外、都外の方も無料で利用可能となっています。
館内は狭いですが、休憩にはぴったりのスペースが確保されています。
同施設内に小学校、保育園、幼稚園に図書館と盛りだくさんな都市型公共施設。図書館はかなりこじんまりしてます。座って読むところも少ないです。でもカフェにいくにほどじゃない待ち合わせなどの時間調整には利用しやすいですね。
落ちついて本を読める場所ではありませんでした。小学校に併設されているため子供が奇声をあげながら走り回っていますし、読者席は寝ている人で埋まっています。蔵書も小学校向けのものが多いのであまり大人が行く場所ではないのもしれませんが…。とりあえず、もう私は行かないかな。
一般閲覧席は入口のすぐ先に4席。小学校図書の方(受付裏)には多くの席がありますが、こちらは貸出カードを持った人しか利用できないようです。書籍は古いものが多いですが、雑誌は最新号が置いてあるので時間を潰すのにはとても重宝します。
千代田区内に良く有る小学校との併設施設🐱館内は狭く、蔵書も少ない😵
小学校のすぐ隣の図書館ワンフロアの小さな図書館ではありますが、休憩にはうってつけもちろん座席数も少ないということなので長時間の連続利用はNG新型コロナの関係で館内でしゃべらなくてもマスクは必須児童書は多め、でも新聞読んだりは普通の図書館と同じく可能、パソコンで調べ物もできるトイレもある、水飲み場もある感染対策も、検温に消毒に来場者情報控えるなどで対応区外、都外の人でも無料で利用可能貸し出しカード作らなくても館内利用はOK最近、休憩スペースってどんどん減ってるからアキバ探索の合間休憩には最適大人になっても青い鳥文庫読むの好きだから、児童書多めなのは逆にラッキー。
ほぼ半分が児童書の小さな図書館です。ですが旅行情報の本が揃ってるのでよく利用しています。座る場所は少なく、長居はしづらい雰囲気です。
実は千代田区民でなくても利用できる図書館。しかし蔵書は多くなく、入れ替えも無いようなので、新聞や週刊誌の閲覧可、児童向けの絵本、ざっくりとした専門書、少し昔の小説。
昌平小学校内にある千代田区立の図書館。児童書が中心なので、大人向けの蔵書は小説系が少々程度。街角の小さな図書館の位置付けなんでしょうね。
第二日曜お休み。
名前 |
千代田区立昌平まちかど図書館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3251-5641 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

小学校の図書館も、兼ねています。一般の人も、使えます。千代田区内に、在住·在勤·在学の人が対象です。