すし匠スタイルで楽しむ圧巻の蟹。
すし匠齋藤の特徴
すし匠スタイルの握りと摘みを交互に楽しめるお店です。
予約が取れないほど人気の高い赤坂の寿司店です。
大将が気さくで楽しい雰囲気の中で食事を楽しめます。
すし匠齋藤《おすすめポイント》☑︎すし匠スタイル 握りと摘みが交互☑︎摘み中心の呑兵衛スタイル※握り系:6貫・摘み系:21品☑︎圧巻の蟹さんパフォーマンスRecommend by @sushi_architect\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\\4日に1回お鮨食べてる人の備忘録日記/・累積新規開拓188軒・24年34軒(5月15日現在)23年93軒・22年124軒その他の投稿も見て頂けたら喜びます‼︎\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d【訪問月】2024年1月ディナー【予 約】新規不可?【ア ク セ ス】赤坂見附駅 徒歩3分【大 将】・齋藤大将と二人体制※齋藤大将には握って頂けず。【コース】・おまかせコース:45,000円〜~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~場所 東京都港区赤坂四丁目価格帯 60,000円〜70,000円定休日 月曜参考 食べログ 4.00開業日 2022年5月受賞歴 BRONZE2024・百名店2022~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
初、鮨 齋藤。旬なネタはもちろんですが、隠れ家的なカウンター掘り炬燵がすごくオシャレでした。一通り食べ終わったあとに大将からのアラカルトメニューの提案は素敵でついつい食べちゃいました。どれも美味しかったので、何が1番かは決めかねますがアナゴは特に美味しかった。また食べたい!スタッフの対応も大変丁寧で、味だけでなく雰囲気、対応どれをとっても一級品。それでもお値段は良心的で、本当に満足度高かったです。また食べにいきたいですね、素晴らしかったです!
旨い!!(都内で最も美味しい!2022/12/11現在)値段は高いですが、食べる価値はあります。握り手も気さくで、いい人でした。飲み物は、自家製クラフトジンジャーエールが美味しいです。(予約について)今回は、一休レストランにて予約がたまたまとれました。キャンセルがでると、一休に予約空きが流れるとのことです。通常予約の方法は、食事後、帰り際に予約をその場でする方法です。今日現在で、次の予約は、7,8月分でした。
春先取りの満開の桜の盆栽が迎えてくれました!板前さん4名で、カウンター11名くらいです。すし匠スタイルのつまみと握りを交互にいただきます!つまみもアレンジが効いていて楽しく美味しいですね❗️カニの手巻きや、サバにハラペーニョとか、はじめての組み合わせにワクワクします‼️お腹いっぱい食べたあとには、もちろん別腹でデザートにはモナカアイスやシャーベットをいただきます😊お腹いっぱい、大満足の齋藤さんでした!今回は友達に連れて行ってもらったので、予約をいただけませんでしたが、また行ける機会があれば伺いたいですね💕ごちそうさまでした‼️
知り合いが席を押さえていてくれたので、伺いました。お寿司とおつまみを交互に出してくれます。食材も蟹やトリュフ、からすみなど贅沢なものをふんだんに使っていて、日本酒がとまらなくなります。日本酒も新政のクリスマス限定ボトルなど、珍しいものもおいていました。口福なひとときを過ごせました。大将もスタッフも気さくで居心地も良かったです。また行きたい、素敵なお店です。
四ツ谷「すし匠」の暖簾分けとしてつまみと握りを交互に供する「すし匠スタイル」です。店内は掘りごたつ式のカウンターのみこの日の客層は同伴、業界人(タレントさん?)といった顔ぶれでした。スタッフさんの人数が多く驚きました。丁寧な仕事がなされたネタに応じて酢飯の温度を変えており絶妙なバランス感が口福を生み出します。先ずはにぎりで鰆雲丹真鯛あん肝を包んだヒラメ富山の海老とトリュフの香りつけた卵寝かしたあおりいかとカラスミ鯛 皮目はしっかり焼蟹のうちこ 茶碗蒸しこはだいわし巻き生すじこご飯真蛸香箱蟹煮蛤カワハギトリュフ白子藁焼きかつお太刀魚焼き鮪デザートにアイス最中。
赤坂見附 すし匠 斎藤一度行かねば予約が出来ぬ。店内は掘り炬燵式のカウンターのみ。単価が単価だけに、心も懐も余裕がありそうな方々が。適度にネタのお話を頂いたり、気配りも素敵で。本当に美味しく楽しいひと時を過ごさせて頂きました。3月に伺い、改めてお電話をしまして、次回の予約は9月に取らせて頂きました。楽しみです。
10カ月ぶりの再訪問。予約待ちでした。久々に訪問して思ったことをシンプルにまとめますと、お酒が好きな方が行く、鮨としては全国でも間違いなくトップクラスでしょう。握りと摘まみが交互にサーブされるこの仕組みは素晴らしいの一言です。さすがすし匠系列。その中でもすし匠斎藤さんは本店に次いで抜きに出ていると思います。オリジナリティと仕事の細かさも本当に素晴らしいです。また、訪問できることを楽しみにしております。ありがとうございました。
すし匠一門の中でも屋号に「すし匠」が付くのは、いや付けられるのは、こちらの他にはあと2軒だけ。詳しくは書かないが、とにかく四谷すし匠の開祖、中澤親方の薫陶をより強く受けている寿司屋であることは間違いがない。店の高級感、居心地の良さ(靴を脱いで上がれるところもポイント)は今の本家をも凌駕している。基本おまかせのみで、つまみとにぎりが交互に出て来る。もちろん、前半はつまみ中心で後半に行くに従い、にぎりのウェイトが重くなってくる構成。すし匠伝統の仕事もあれば、こちらオリジナルのつまみ、にぎりもあって、すし匠からの独自の進化も楽しむことができます。当然、予約は難しくて、一見さんの予約はほぼ不可能だと思われます。まずは常連さんに連れて行ってもらうのが良いですね。
名前 |
すし匠齋藤 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3505-6380 |
住所 |
〒107-0052 東京都港区赤坂4丁目2−2 鳳月堂本店ビル, 2F |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

四谷のすし匠の中澤さんのお弟子さんのお店とのことで友人に連れられて。すし匠はオープンからお世話になり、かれこれ30年になるが、勝どきのはし田同様に名店初代のあとはどうしても足が遠のくもの。しかし、昔のすし匠の味を守りながらも進化させた素晴らしいものでした。ネタも最高の物を厳選されているようでおまかせ45000円オーバーというのも納得(一昔前の銀座なら10万以上の価値がありましたよ)大変美味しゅうございました。ごちそうさまでした。