隠れ食堂でコスパ最高!
めし処 よしざわの特徴
塩ラーメン450円や小皿3枚300円など超コスパ高い!
ウィンドーケースからおかずを選べるユニークなスタイル!
醤油ラーメンと唐揚げが絶品で500円は驚きの安さ!
こんなところに食堂が!と思う所にありました。別荘?住宅街?の少し奥です。リーズナブルすぎて驚きました。塩ラーメン、お惣菜どれも美味しかったです!お店出て車に乗ったら目の前に大きなイノシシ2頭が現れ、じっとしていたら林に行って走り回っていましたが、めちゃくちゃ速い!車に突進されなくてよかった。くれぐれも気をつけてください!
平日の11時30に行き整理券4番で空いてました。呼ばれてから取りに行き、食べ終わったらお皿の枚数でお会計になります。650円でお腹いっぱいです。チキンカツ衣サクサク、天ぷらも美味しくて、卵とじやスジ煮込みも美味しかったです。
朝ごはん抜きで行ってきました。待ち時間は長いですが 女将さんやスタッフの対応も明るく丁寧。肝心の食事 どれも美味しくて しかもとてもリーズナブル。100点満点中120点です。味噌ラーメンを食べたかったのですが 並んでいるときに経験者から「ラーメンとチャーハンを食べるとオカズは三品くらいで満腹」との情報を得たので 今回は味噌ラーメンを我慢。①チャーハン、②とんかつ、③唐揚げ、④すき焼き、⑤だし巻き玉子、⑥マカロニサラダ、⑦塩サバ焼、⑧サーモン刺し身、⑨天ぷら、⑩味噌汁(50円)+無料キャベツ\u003d950円満腹、大満足でした。ただし、並んでいる方のために ゆっくりではなく 普通に食べて さっさと帰るのがルールのようです。みんなで守りたいですね。ご馳走様でした(*^^*)
美味しくてコスパ最高初めての人は注文のしかたが分かりにくい点も。
塩ラーメン450円、小皿3枚計300円、お新香とキャベツは無料を注文。全体的にうまかった、また安くててお得でした。でも肉はちょっと固かったかな。地元の工事関係の人たちがたくさん来ていた。森の中の細い道を縫っていくので、はじめての人はたどり着くのに難しいかもしれない。
平日12時過ぎに行きました。麺類のみ紙に書いてオーダー、あとは全てセルフですが、にしても安くてビックリです。40~50年前の価格、味は普通においしい町の定食屋さん。この価格だけで、私的には全ての項目がコスパ的に星5つです。スープの出汁がどうとか、サービスや愛想がどうとか、と言う目線の方は行かなくて良いと思います。
こんな所に?って言うくらいの場所にポツンと1軒あります。でも混んでてびっくりです。麺類はメモ帳に書いて注文、他の惣菜は一皿100円で好きな物をチョイス。ライスは普通のお椀が100円、大きいお椀が150円で自分で盛るので好きな量で問題なし。会計は帰りに食器の数で会計します。とにかく安い!!
(2022.02.12 土曜ランチ) ※祝日は定休日三連休の中日に訪問。一見でも入りやすく、とにかく安価で美味しい‼︎のぼりも看板も無いので遠目だと営業中かわかりづらいが冬は煙突から煙=営業中!※前日(祝日)はお休みだったので Google MAPの上の表記とは異なり「日祝休み」のようです!11:40に訪問すると既に1組。11:30〜オープンしていたようです!スタッフである奥様は一見の私たちにも笑顔で声をかけて下さり、初来店と伝えると価格や買い方を親切に教えてくれました!【お勧め】チキンカツ、唐揚げ、味噌ラーメン、甘い卵焼き支払い→現金のみ(お皿を返す時に後払い)駐車場→店前に8台以上あり(3台の縦列式)
こんなところに?…と思いながら、細い道に車を入れる。次々と作業服姿のおじさん達が入ってくる。ロコの食堂として愛されているのがわかる。ご飯小、みそ汁、おかず2品、せん切りキャベツ、漬物…で350円!という驚異のコスパ。観光地らしいオシャレさを求める人には向かないけれど、誠実にちゃんと作られたものをコスパよく食べたいならココ!
名前 |
めし処 よしざわ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-8738-4438 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

車一台通れるかどうかの道を進むのに抵抗がありましたが、無事到着しました。店舗前に駐車場はありますが、昼前に行くと満車。大衆食堂みたいな感じで、棚から小皿を取るシステムですが、値段が安すぎる。腹一杯食べても1000円以内で収まります。味は濃いめですが、万人受けする味だと思います。